子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

運動会に向けて ダンス練習

軽快な音楽が講堂から聴こえてきました。6年生が講堂でダンスの練習をしていました。なかなか難しいステップで先生も子どもたちも覚えるまで大変ですね。かっこよく決めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作

「トントン つないで!」という教材です。のこぎりや金づちを使って木を切ったりつないだりする活動です。各自設計図をもとに、上手につなぎ合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方へ感謝を伝えよう週間

いつも子どもたちの登校を見守ってくださっています、淀川地域見守り隊の方へ今週は「地域の方へ感謝を伝えよう週間」です。朝の登校の様子をみますと、班長さんを中心に「いつもありがとうございます。」「これからもよろしくお願いします。」と伝えることができました。今週は感謝の気持ちを伝える一週間です。まだ伝えられていない班は、明日からの活動に期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳の実施 6年生

5時間目に6年生が着衣泳を行いました。着衣泳は、水難事故から自分の身を守る訓練です。背浮きやペットボトル、ボールなどを使って慌てず浮く技術を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、大豆入りキーマカレーライス(米粉)きゅうりのサラダ、洋なし(かんづめ)牛乳です。今日の大豆入りキーマカレーライスには、新食品の豚レバー(チップ)を使っています。レバーは、少しくせのある食べ物ですが、細かくした豚レバーをひき肉といっしょに使うことで、食べやすくなるように工夫しています。レバーには、血を作る材料になる鉄がたくさん含まれています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 保健週間(19日まで)
発育測定6年
1/16 避難訓練
もち焼き体験3年
1/17 発育測定5年
B校時
1/18 発育測定4年
1/19 発育測定3年