子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉の甘辛焼き、とうがんのみそ汁、金時豆の煮物、ごはん、牛乳です。金時豆は、いんげん豆のなかまです。色は濃い赤むらさき色をしています。たんぱく質のほか、炭水化物、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。また、ビタミンB1やビタミンB2、貧血をふせぐ鉄なども含まれています。
画像2 画像2

4年生 そろばんで計算しよう!

そろばんを使って、たし算やひき算の計算をしました。そろばん習っている子は、ミニ先生として、教えにまわってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科

水のかさの学習です。入れものに入る水のかさを予想してから確かめようの学習です。身の回りにあるいろいろな入れ物に水を入れて、そのかさを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

今日の学習は、顕微鏡の使い方を知ろうです。手順をよく読んで、今日はヘチマの花粉をみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

YZF(よどっこじまんフェスティバル)開催

第1回 YZF(よどっこじまんフェスティバル)
最後に登場したのは、6年生のガールズグループです。TWICEの「Talk that Talk」に合わせてダンスをみせてくれました。さすが6年生、キレッキレのダンスにみんな驚きました。 来週も行われるYZF(よどっこじまんフェスティバル)が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 保健週間(19日まで)
発育測定6年
1/16 避難訓練
もち焼き体験3年
1/17 発育測定5年
B校時
1/18 発育測定4年
1/19 発育測定3年