子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

2年生 算数科

今日の学習は、「水のかさ」の導入場面です。大きさの違う2つのコップ。どっちのコップがたくさん水が入るかな!?と予想しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プール水泳

今日も快晴の空の下、こまめに休憩をとるなど熱中症対策を講じながらプールの学習が行われました。3年生はけのびやバタ足の練習、クロールにも挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳科

今日のお話は、「ほんとうに上手な乗り方とは」です。クラスでもほとんどの子どもたちが毎日、自転車に乗っています。主人公の「はるき」の行動を通して、正しい自転車の乗り方や交通ルールについて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 出前授業

5年生「非行防止教室」が行われました。飲酒やタバコ、万引きなどの問題に手を染めないように、どのようにして自分自身の「心のブレーキ」をかけるのか、ペープサートやパワーポイントを使って中央少年サポートセンターの方に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科

国語科「話し合って考えを深めよう」の学習です。異なる立場どうしで話し合うと、自分の立場について新しい見方を広げたり異なる立場の良いところに気づいたりすることが出来ます。子の学習では、立場を明確にしながら話し合う学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 保健週間(19日まで)
発育測定6年
1/16 避難訓練
もち焼き体験3年
1/17 発育測定5年
B校時
1/18 発育測定4年
1/19 発育測定3年