天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

今日の給食

・豚肉のねぎじょうゆ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのごまあえ

今日の和え物に使われている菊菜は大阪産です。
袋には春菊と書いてありますが、大阪でそう呼ぶ人って少ないですね。
調べてみると、東日本では春菊、西日本では菊菜が一般的な呼び方だそうです。
また、地方によって栽培品種も違うようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 変わり方を調べよう

【2組】算数科の学習です。
両面に印刷された時計の針がさす時刻の関係を調べます。
1時を指している時計の絵をひっくり返すと、裏の時計は12時になっています。
次に2時を指すようにしてひっくり返すと、裏の時計は11時になっています。
そうして、できた表から規則性を見つけて、式に表すのが狙いです。
はじめは、???だった子も、だんだんわかってくるときちんと法則を見つけられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり

今日は、地域の子育て支援サークルのひまわりが学校の多目的室で活動しました。
ツリーが飾られた部屋は、クリスマスムード一色です。
サンタさんも登場して、みんな楽しそうでした。
次回の活動は、1月10日(水)10:00〜の予定です。
地域にお住いの乳幼児さんがいる方は、ぜひ遊びにきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 How mach is this?

【2組】C-NETの先生と外国語の学習をしました。
今日は、物の値段を聞いたり、シチュエーション別に使うとっさの一言について学習しました。
英語の会話だけでなく、同じものでも国によって値段がずいぶん違うことも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 風を切って

【2組】「風を切って」という曲を合奏しました。
この曲は、凍てつく吹雪の中、風を切ってソリを進め旅をする様子を表しています。
冒険家の植村直己さんをモデルに作られた曲だそうです。
合奏している曲を聴くと、そんな植村さんの強い思いを感じるくらい迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 委員会活動 学校給食委員会
1/16 発育測定3年 登校指導 PTA交通安全指導
1/17 発育測定2年 代表委員会
1/18 発育測定1年

学校だより

校長室だより

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ