いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

元気アップ土曜学習会

画像1 画像1
1月13日(土)、9年習熟度別教室にて、3学期最初の学習会に3名が集い頑張っていました。

中国国際クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(金)放課後、5名の生徒が集い3学期1回目の中国国際クラブが行われました。内容は、正月にふさわしい切り絵の飾りです。

お知らせ

 かぜ様疾患等で欠席する児童・生徒が増えています。ご自宅でもお子さまに手洗い、うがいや部屋の換気等、こまめに行い、感染予防に努めていただきますようよろしくお願いします。       
                いまみや小中一貫校 校長 奥村 肇


給食の様子(9年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(金)、今日の献立は、れんこんのちらし寿司、雑煮、ごまめ、牛乳です。
「正月の行事献立」
正月には、新年を祝い、一年の健康を願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には、「雑煮」と「ごまめ」が登場しました。
雑煮は、もちといろいろな具材を入れた汁物です。地方や家庭によって入れる具や味付けなどに特色があります。
ごまめは、「田作り」ともいわれます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、米がたくさん収穫できたことから豊作を願う気持ちが込められています。

保健体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
男子の体育は、運動場にて、サッカーボールを使ってボール回しを2人1組や4〜5人1組で練習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 4年発育測定、低学年テナムの会、中学生テナムの会、
1/16 6年発育測定、児童委員会、生徒委員会、
1/17 生活リズムチェックシート、1・2年発育測定、3・4・8年絵本読み聞かせ、高学年テナムの会、リサイクル品収集日、ジャガP、
1/18 生活リズムチェックシート、生徒議会、
1/20 親子手芸教室、元気アップ土曜学習会、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より