いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

絵画新作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では少しでも快適なWCをめざし、入り口に美術部作成の絵画を飾っています。年末ですが新しい絵柄に変わりました。

美術部の児童生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。


油引き

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み中、小学校では先生方が各教室の油引きをしてくれます。
3学期には、ぴかぴかの教室で、学習することができますね!

教職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式後、「子どもの気持ちと子どもの権利条約」というテーマで教職員研修を行いました。

子どもの気持ち、子どもの権利条約、新型コロナウイルス感染症に関する声明、教室マルトリーメント等を題材に、研修をすすめました。

教職員の資質向上に大いにためになる研修でした。講師先生、有難うございました。


2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、終業式が行われ、校長先生からふたつの漢字にまつわるお話がありました。
ひとつめは、世相を表す今年の漢字「税」に関わるお話です。
今年度、いまみや小中一貫校のみなさんが「税」に関する学習をし、理解を深めたことに対し、西成税務署から感謝状と記念のカップを授与されたことの紹介でした。
ふたつめは、校長先生が考えた、いまみや小中一貫校の今年の漢字「兆(きざし)」についてのお話です。「兆」とは、物事が起こりそうな気配や雰囲気を意味します。今年度、これまでよりも多く、また新しく、小学校と中学校が交流したり、学習したりする機会を増やしてきました。小中一貫校として、より良い学校に成長していく「兆」を感じ、みなさんへの期待も高まっているというお話でした。
新学期も、元気に登校してくださいね。

12月22日 2学期終業式

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(金)、2学期最終日の登校風景です。風の強い、厳しい寒さの通用門ですが、元気に登校しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 4年発育測定、低学年テナムの会、中学生テナムの会、
1/16 6年発育測定、児童委員会、生徒委員会、
1/17 生活リズムチェックシート、1・2年発育測定、3・4・8年絵本読み聞かせ、高学年テナムの会、リサイクル品収集日、ジャガP、
1/18 生活リズムチェックシート、生徒議会、
1/20 親子手芸教室、元気アップ土曜学習会、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より