☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査 16日(水)おはなしわくわく 聴力検査(6年) 教職員定時退勤日 17日(木)全国学力・学習状況調査(6年) すくすくウォッチ(5・6年) 発育二測定(1年) 委員会活動 18日(金)発育二測定(2年) 自分の日

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会活動でも進んで活動する姿がたくさん見られた5年生。いつもの委員会の仕事だけでなく、運動会でも各委員会の仕事をしてくれました。
 作品展での作品もステキでしたが、ダンボールを使って取り組んだMITSUYA万博もステキでした。何事も協力して助け合う姿が見られました。よくがんばりましたね。よいおとしを!

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から始まったクラブ活動も、先輩たちと一緒に楽しく活動できましたね。社会見学で行った市立科学館でもグループで協力して取り組みました。
 タブレットを使った学習にも進んで取り組んでいました。新聞も楽しく読ませてもらいましたよ。3学期もさらに成長してくださいね。期待しています。よいおとしを!

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まった理科や社会の学習。2学期は理科の実験・観察、消防署や今昔館などの社会見学にも行きました。習字や音楽のリコーダーも少しずつ上達してきました。
 元気いっぱいの3年生。冬休みも事故やケガをしないで元気に過ごしてくださいね。最後までよくがんばりました。よいおとしを!

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、キッズプラザや町たんけんなど学校の外に行く機会もありました。マナーや時間を守って行動できました。1年生を招待して「おもちゃランド」もがんばりました。さらにお兄さん、お姉さんらしくなりましたね。
 やる気まんまんの2年生。協力して学習する姿、当番活動する姿、すばらしかったです。よくがんばりましたね。よいおとしを!

1年生1

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめての運動会、はじめての作品展…と、2学期もはじめてのことがたくさんありました。どの行事も目をキラキラさせてがんばりました。給食もそうじも係や日直のお仕事も、自分たちでてきぱき。すばらしい成長です。
 冬休みも学校と同じように、大そうじやお手伝いをしてくださいね。宿題もがんばるのですよ。よいおとしを!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 発育二測定(4年) 避難訓練予備日
1/17 卒業遠足(6年)
1/18 児童集会 発育二測定(5年) クラブ活動
1/19 発育二測定(6年)
1/22 SC 班長会議

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ