めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

みんなの活動

 クリスマスが近づいてきました。なかよし学級のクリスマス会は、講堂でゲームをしたり、鬼ごっこをしたり、ドッチビーをしたりして楽しみました。
 みんなとても楽しそうで、講堂には子どもたちの笑い声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いつもありがとう見守り隊さん(スマイル特別号)

 運営委員会の子どもたちが発行しているスマイルの特別号が発行されました。
 今回は見守り隊の皆さんのことを書いた特集号です。見守り隊の皆さんへの質問やエピソードなど読み応えのある内容になっています。
 今朝も見守り隊の皆さんは、子どもたちの安心・安全のために見守りをしていただいていました。
 朝から元気な挨拶を交わし合い、さわやかな気持ちで1日のスタートを切ることができています。いつもいつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国・朝鮮のことを知ろう!

 4年生では、韓国・朝鮮のことを知り親しむ学習を、ソンセンニムに来ていただき授業をしていただきました。
 これまでの学年でもいろいろと学習をしてきましたが、4年生では数字について学習しました。ハングルでの数字の読み方や数え方を教えてもらい、自分の誕生日をハングルで言えるようになりました。今日の教室では、発表者を決めるじゃんけんも韓国式で「カウィバウィボ」でします。
 最後に韓国で流行っていた数字の遊びをして、みんなで楽しみました。
 楽しく韓国・朝鮮の文化を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 2学期最後の週になりました。今日はオンラインで全校朝会を行いました。校長からは次のような話をしました。 
 もうすぐ冬休みになります。冬休みにはクリスマスやお正月があって、プレゼントやお年玉をもらうことがあるかもしれません。子ども同士でお金の貸し借りや物の貸し借りなどは、貸したのに返してもらえないなどのトラブルの原因になることがあり、友達との関係が悪くなってしまうことがあるのでやめましょう。
 他の先生からは、放課後の地域での過ごし方や服装を整えること、机やロッカーの中の整理整頓をすることについてお話がありました。
 教室の子どもたちは、落ち着いて話を聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生調理実習

 6年生が家庭科の調理実習をしました。作った料理はジャーマンポテトです。
 まず、玉ねぎとじゃがいもの皮をむきます。そして、包丁で切っていきます。ベーコンも切ります。手を切らないように、「ネコの手」にしてくださいね。中には手慣れた感じで切っていく子もいます。とても上手です。みんな楽しそうに協力して調理をしています。
 ガスに火をつけて、じゃがいもをゆがきます。続いて、フライパンで具材を炒めます。プロのシェフのような手つきでフライパンを動かしている子もいます。よく家でも料理をしているのでしょうか。いい匂いがしてきて、出来上がり!自分で作った料理は格別ですね。
 また、復習として家でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
発育測定3年
1/17 発育測定1年
避難訓練(地震、津波)
1/18 社会見学3年(大阪くらしの今昔館)
クラブ活動
図書開放
1/19 お話会2年6年
避難訓練予備日(地震、津波)

学校だより

保健だより

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

お知らせ

学校のきまり

西校舎 長寿命化工事

働き方改革