東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

昼休みの体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場の工事が終わるまで、まだひと月ほどあります。
15分休みと昼休みは、学年ごとに割りふって体育館で遊んでいます。

今日の昼休みは3・4年生の番で、3年生対4年生でドッジボールを楽しんでいました。

16日の献立

 今日の献立は、あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・和なし(カット缶)・大型コッペパン・マーマレード・牛乳です。
 
 あじのレモンマリネは、あじの開きを油で揚げ、さっぱりとしたレモンマリネと絡めた一品でした。生のレモンのさわやかな風味とあじの相性がよく、大好評でした。
 てぼ豆のスープ煮は、食物繊維が豊富なてぼ豆を使った具だくさんのスープ煮で、彩りもよくおいしかったです。
 和なし(カット缶)は、一口サイズで食べやすくて、すっきりとした甘さでした。

 あじ
あじには、体をつくるたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。
あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日は、3学期初めての朝の読み聞かせでした

1冊目は、「チーターじまんのてんてんは」という絵本でした。サバンナを足速く駆け抜けるチーターがくしゃみをすると、チーター自慢のてんてんが飛んでいき、いろいろな動物についてしまうお話でした。チーターが、がんばって「てんてん」を取り戻そうとする姿をみんなで応援しました。

2冊目は、「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」という絵本でした。
ラーメン屋、八百屋、パン屋が並ぶ商店街で行われるしりとり大会は、みんなの食べものの名前でしりとりをします。
読み聞かせ隊さんに続いて、子どもたちもしりとりをして楽しみました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携あいさつ週間

今日から金曜日まで、小中連携のあいさつ週間になっています。

今朝は、代表委員児童が早くから来て準備をし、正門玄関に立って、元気にあいさつをしました。また、井高野中学校の生徒会の生徒も一緒に立ってあいさつと書き損じはがきの回収をしました。

小中学生の協力で気持ちの良いあいさつができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日の献立

 今日の献立は、鶏肉の甘みそ焼き・五目汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳です。

 鶏肉の甘みそ焼きは、よく下味が染み込んでいて食べごたえがあり、ごはんによく合いました。
 五目汁は、はくさいやたまねぎ、かまぼこ、しめじなどが入った具だくさんの五目汁で、かまぼこなどの具材のうま味がよく出ていました。
 高野どうふのいり煮は、ふわっとした柔らかい食感で、彩りもよく、とてもおいしかったです。

 寒さに負けない食事
黄のグループ…体を温めるためのエネルギーになります。
赤のグループ…筋肉や血のもとになり、寒さで使った体力を回復させます。
緑のグループ…寒さに対する抵抗力をつけます。
栄養バランスがよい食事をして、寒さに負けないじょうぶな体を作りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

各種方針