○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

身が引き締まる思い

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年1月9日(火)新たな気持ちで
 新年最初の1日が始まりました。体育館には子どもや大人の元気な姿が集いました。これだけで幸せを感じる自分がいました。
 能登半島地震や羽田空港事故により、命を奪われたみなさんへのご冥福と、被災地で日常生活を奪われたみなさんへのお見舞いと1日も早く日常が戻ることを願って、全員で黙祷をしました。

「『ありがとう』の反対は?」

と子どもたちに問いかけ直ししました。

それは、「あたりまえ」です。

あったかい布団で眠ること!
あったかいお風呂に入れること!
あったかいご飯が食べられること!
行ってきますと学校に行くことができること!
友だちと遊んだり、勉強したりできること!
そして、何よりも「今生きていること」

そんな「あたりまえ」が被災地では奪われているんです。
「あたりまえ」に「ありがとう(感謝)」を忘れずに、1日を!1時間を!1分1秒を!大切に過ごしてください!

 真剣に受け止める子どもたちの眼差しに、身の引き締まる思いを感じた「冬休み後はじまりの会」となりました。

 サポーター、地域のみなさま!
 本年もどうぞ宜しくお願いします。

なーんだ?

画像1 画像1
令和6年1月9日(火)冬休みなぞなぞ
みなさん!元気ですか?
さあ!今日から新しい年の学校生活がスタートします!
今を生きる!を大切に今年も「3つの風船」を大きくふくらませましょう!

では問題です!
「サイはサイでも食べるのはお金。これなーんだ?」
わかったかな?

なーんだ?

画像1 画像1
令和6年1月8日(月)冬休みなぞなぞ
みなさん!元気ですか?
いよいよ明日からスタートですよ!
元気な姿で来てくださいね。
待ってまーす!

では問題です!
「葉っぱにつつまれたシワがあるおもちってなーんだ?」

わかったかな?

なーんだ?

画像1 画像1
令和6年1月7日(日)冬休みなぞなぞ
みなさん!元気ですか?
明日から気温がグッと下がるようです。
体には気をつけてね!

では問題です!
「水を1秒でこおらせるにはどうすればいいかな?」

わかったかな?

なーんだ?

画像1 画像1
令和6年1月6日(土)冬休みなぞなぞ
みなさん!元気ですか?
早寝早起きしてますか?
そろそろモードを戻そうね!

では問題です。
「地図にはあるのに目で見ることができない道ってなーんだ?」

わかったかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 避難訓練(震災・津波)
給食後下校【13:30頃】
1/18 卒業遠足(6年)
スマイル集会(1〜5年)
1/19 かけ足タイム(31日まで)
1/22 わかたけタイム
C-NET
かけ足タイム(31日まで)

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価