★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉と野菜のスープ煮 ・カレーソテー ・りんご ・黒糖パン ・牛乳 でした。 「ささみ」 「ささみ」は鶏の胸の部分にある肉です。笹の葉に形が似ていることから「ささみ」と呼ばれています。 脂肪が少なく、たんぱく質を多く含んでいます。 今日の給食では、カレーソテーにささみが使用されています。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉の甘みそ焼き ・五目汁 ・高野どうふのいり煮 ・ごはん ・牛乳 でした。 ≪寒さに負けない食事≫ 栄養のバランスが良い食事をして、寒さに負けないじょうぶな体をつくりましょう! 赤のグループ:筋肉や血のもとになり、寒さで使った体力を回復させます。 緑のグループ:寒さに対する抵抗力をつけます。 黄のグループ:体を温めるためのエネルギーになります。 もうすぐ給食週間 「調理員さんへの感謝の言葉」
1月22日から1週間は「給食週間」です。学校給食が始まった日が12月22日ですが、年末年始になるので、一か月遅らせて「給食週間」を実施しています。学校給食に牛乳が出るようになったのは、日本人のタンパク質・カルシウム不足を補うために始まったそうです。
毎日、おいしい給食を作ってくださる調理員さんに渡すメッセージカードができあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・あじのレモンマリネ ・てぼ豆のスープ煮 ・和なし(かんづめ) ・コッペパン(ソフトマーガリン) ・牛乳 でした。 「あじ」 あじには、体を作るたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。 あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉のごまだれ焼き ・みそ汁 ・きくなとはくさいのおひたし ・ごはん ・牛乳 でした。 「きくな」 きくなは、キク科の植物で、春に黄色の花を咲かせるため「春菊」ともいいます。 皮膚やのど、鼻の粘膜を強くするカロテンや、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含みます。 |
|