「明るく」「正しく」「たくましく」

5月30日の給食

【おさつパン、ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、焼きかぼちゃの甘みつかけ、牛乳】

ケチャップ煮は、ケチャップなどで味つけした具だくさんの煮ものです。
さんどまめとコーンのソテーは、さんどまめとコーンを、塩、こしょうで味つけしたシンプルな味のソテーです。
焼きかぼちゃの甘みつかけは、かぼちゃを焼き物機で焼き、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをかけています。
画像1 画像1

5月29日の給食

【ごはん、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、あっさりキャベツ、牛乳】

ちくわのいそべあげは、ちくわにあおのりを加えた衣をつけ、からりとあげています。「いそべあげ」は、あげ衣にのりを混ぜたり、材料にのりを巻いて衣をつけたりしてあげる料理のことです。(写真2、3枚目)
あつあげとさといものみそ煮は、あつあげとさといもの他に、鶏肉、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みにえだまめを使用し、砂糖、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけして煮含めています。
あっさりキャベツは、キャベツを塩だけで味つけし、キャベツの甘みが感じられるさっぱりした一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検

先週、1・2年生は、学校探検を行いました。
2年生はしっかりとお兄さん、お姉さんの顔で1年生を連れて、学校を回り、それぞれの教室の説明をしました。
1年生もしっかり静かに廊下を歩いて、説明もしっかり聞いてくれていました。
終わった後、緊張から解き放たれた2年生は、
「友達なったでー」
「仲良くなれてよかったわー」
「最後、バイバイ言って来た!」
と、それぞれの感想が止まりませんでした。
これからも仲良くできますように…
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 調理実習

5年1組・3組が行いました。ほうれん草をゆがきました。色合いを見ながら、慎重にゆがきました。調理したほうれん草を美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の給食

【ごはん、八宝菜、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、パインアップル(カット缶)、牛乳】

八宝菜は、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、でんぷんでとろみをつけて仕上げています。「八宝」とは、八種類ではなく、「たくさんの材料を集めて作った」という意味です。
チンゲンサイともやしのしょうがあえは、もやしとチンゲンサイに、しょうが汁、砂糖、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、あえています。
パインアップル(カット缶)は、沖縄県産のパインアップルの缶詰です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
1/17 発育二測定1年
避難訓練(地震・津波)
1/18 社会見学3年「くらしの今昔館」
1/22 スマホ安全教室4,6年
生活目標強調週間
学校給食週間〜26日
1/23 スポーツ出前講座4年
クラブ活動

お知らせ

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査