個人懇談会

画像1 画像1
先週の金曜日から始まった学期末懇談会も明日で終了となります。
短い時間ですが、ご来校いただきお話できたことに大変感謝しております。学校と家庭が手を取り合い、話し合ったことがお子様の成長につなげられるよう努めてまいります。
(写真は担任と保護者様の許可を得て撮影しました。ありがとうございます。)
明日で懇談会は終了となり、冬休みへ歩みを進めてまいります。お子様にとって良い2学期のまとめ、良い冬休みへの突入となりますよう今後もご協力お願い致します。

12月13日

画像1 画像1
ぶたにくのねぎじょうゆやき
みそしる
きくなとはくさいのごまあえ
ごはん
牛乳

12月12日

画像1 画像1
さけのマリネ
にくだんごとむぎのスープ
みかん
おさつパン
牛乳

6年夢授業(ダブルダッチ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(水)3,4時間目にFat man crew(ファット マン クルー)というダブルダッチパフォーマンスチームから代表の島っちとKOUSUKEの2名を招いて、6年生夢授業を実施しました。
Fat man crewは2016年世界大会で優勝実績のある凄いチームです。(Fat man crewのホームページも検索してね)
実は昨年度も南百で夢授業を実施してもらいました。ありがとうございます。
今日は講演の後、実際にダブルダッチの体験をしました。「2本のロープの中に入ること自体難しい。」という子や「ダブルダッチ完璧や!」と謎の自信をもった子など感想は様々。
今日の体験を通して、夢をもつことの素晴らしさや夢に向かって進むことの勇気をもってくれたら嬉しいです。


5年1組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふりこの運動」について学習しています。
ふりことは何かを全員で確認した後、実際にふりこの実験に取り組みました。ふりこが10往復する時間の計測にチャレンジしましたが、正確に計測するにはストップウォッチを押すタイミングが重要で難しい様子でした。
班の友達と息を合わせて、何度か挑戦します。学習しながら協力する心が育まれるのも素敵です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 発育測定1年
1/22 かけ足週間2,4,6年
赤い羽根共同募金活動週間