給食☆二学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     本日の給食は    ・和風焼きそば 
               ・きゅうりのしょうがづけ
               ・いり黒豆         でした。

「和風焼きそば」は、塩、こしょう、薄口しょうゆ、濃口しょうゆで味付けています。
野菜がたっぷり入った焼きそばに、かつおぶしをかけていただきました。
  
 今年の冬至は、明日12月22日です。冬至にかぼちゃを食べると、かぜをひかずに健康に暮らせるといわれています。
 かぼちゃを食べて3学期も元気に登校してきてください!
 給食は1月10日から正月の行事献立をお楽しみに!

給食☆ケチャップライス

本日の給食は   ・ケチャップライス
         ・スープ
         ・じゃがいものバジル焼き でした。

 新登場の「ケチャップライス」はウインナー、ベーコン、たまねぎ、
ピーマンをいため、ケチャップ・ウスターソース・カレー粉などで味付けした具をごはんにかけ、混ぜ合わせていただきました。
 「オムライスの中身?チキンライス?ナポリタンの具?」
 給食の見本を見た児童からは、様々な声が聞こえてきました。
 児童に人気のケチャップ味で、ごはんに味が付くと児童も良く食べています。
スープとじゃがいものバジル焼きとともに、美味しかったです。

画像1 画像1 画像2 画像2

一輪車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(水)に1年生児童を対象に一輪車教室がありました。2学期から始まった一輪車教室も13日が最後で、参加している子どもたちが今まで練習した成果を発表しました。最初は乗れなかった子がほとんどでしたが、休み時間にも一生懸命練習している姿がよく見られました。一人で乗る以外にも、二人で手をつないで乗ったり、ぐるぐる回ったり、八の字走行をしたり、とても上手に乗っていました。指導していただいた地域の皆様、ありがとうございました。

給食☆きのこのドリア

画像1 画像1 画像2 画像2
     本日の給食は   ・きのこのドリア
              ・トマトスープ
              ・りんご        でした。

 「きのこのドリア」には、しめじ・エリンギ・マッシュルームの3種類のきのこが入っています。

 その中の「エリンギ」は、淡泊な味わい、豊かな弾力とコリコリとした歯触りが特徴で、食感があわびに近いことから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。
 食物繊維やカリウム、ビタミンB群などが豊富に含まれており、生活習慣病なの予防に効果があると言われています。

 ドリアはベーコンで旨味を、クリームでコクをだしており、パン粉と粉末チーズでパリッと焼き上がり、おいしくいただきました。 
 給食室前では、「きのこは苦手でも給食のドリアは食べれるよ!」と教えてくれた児童がいました。

給食☆冬野菜のカレーライス

   本日の給食は   ・冬野菜のカレーライス
            ・ブロッコリーとコーンのサラダ
            ・黄桃(カット缶)          でした

 児童に大人気のカレーライスの冬野菜バージョンでした。
 冬が旬のだいこん・れんこんを使用し、しょうがとにんにくの風味が効き温かなカレーは完食でした。
 ラッキー人参には、新作の「うさぎ型」が入っていました☆

 冬野菜は、寒さで凍らないよう細胞に糖を蓄積するため、糖度の高い
野菜が多く、ビタミンAやCを多く含み、血行を良くして体を温めたり、
免疫力を高めたりしてかぜの予防に効果があるといわれています。
 サラダにも、旬野菜のブロッコリーが入っており、冬野菜を堪能しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31