5年2組もみすり

画像1 画像1
5年2組の教室では育てていたバケツ稲もみを取り、もみすりを行っていました。
先生の周りに集まって、もみすりの様子を興味深げに眺める子、床に散ったもみがらをせっせと掃除する子、いろんな子がいます。
おいしいお米になるまでの苦労を学び取ってくれたら嬉しいです。

6年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業遠足を無事に終えた6年生も元気に登校しています。
今日は1組、2組が同じ時間に社会の学習をしていました。内容も同じで「戦争の広がり」がテーマでした。
人類が冒した悲しい歴史を学び、二度と繰り返さない強い意志を育んでほしいと思います。

1年3組図工

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組では、図工の時間に霧吹き(スパッタリング)をしていました。絵の具を目の細かい網に塗って、それをブラシでこすります。黒い画用紙に宇宙を思わせるような素敵な模様が出来上がっていきました。
最終的にどんな作品に仕上がるのか楽しみです。

4年3組百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は1組、2組と学級休業をしている中、3組さんは元気に登校しています。
いつもより静かな3階南校舎では、4年3組さんが百人一首を楽しんで学習している声が響いていました。
とれたカードを自信満々の顔で見せてくれたり、思わずお手付きしてしまい、みんなで笑い合ったり和気あいあいと過ごしていました。
明日から学年全員揃う予定です。また一段と活気が溢れてくるでしょう。

1年3組芝生遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と3年生が学年休業中なので、今日は1年生だけが芝生を使える日となりました。昨日は4年3組が芝生を独占していましたが、今日は1年3組さんが芝生を独占して遊んでいました。1年3組さんにとってはスペシャルな日になったかもしれませんね。
広々と走り回れて、とっても楽しそうでした。

たまには中運動場の芝生を独占したいけれど、でもやっぱり2年生や3年生も一緒になって走り回る様子が見たいです。金曜日には全校生が元気に登校してきますように。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 かけ足週間2,4,6年
赤い羽根共同募金活動週間
1/24 図書ボランティア読み聞かせ1,2年