3年3組 学級休業のお知らせ
3年3組において、本日よりインフルエンザによる欠席者および高熱などの体調不良による欠席者が多数おります。この状況をかんがみてインフルエンザの蔓延を防ぐため校医の助言を受け、下記のように学級閉鎖を行います。
1月 16日(火)給食終了後 〜 1月19日(金) ◎上記期間については「いきいき活動」の参加はできません。 給食週間がはじまりました![]() ![]() ![]() ![]() 前期の給食委員会の好きな給食について書いたものを掲示しています。子どもたちは、その紹介を見て「おいしそうだな〜」「私もこれが好き」と言いながら通っています。 昨日の給食は「れんこんのきんぴらちらし、ぞう煮、ごまめ」の正月の行事献立でした。ぞう煮は赤みそより白みその割合が多くなっており、中には金時にんじんや白玉だんごが入っていました。だんごの数をかぞえて、おいしく食べる子どもたちが多くみられました。 今日は黒豆の煮ものが登場し、ほかにも紅白なますやくりきんとんのお正月の献立が登場します。楽しみにしていてください。 1/15_授業探訪(2年生国語)
1月15日(月) 5時間目、職員室に子ども達の元気な声が聞こえてきました。見に行ってみると、2年3組で国語の教科書「かさこじぞう」をみんなで声を合わせて元気いっぱい読んでいました。
2年2組でも、同じく「かさこじぞう」の学習中。 何のために傘を編んでいたんだろう? おじいさんとおばさあんの暮らしは?気持ちは? 優しさが一番感じられたところはどこだろう? 担任の先生からの発問に、精一杯、考えて発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15_授業探訪(8年国語科)
1月15日(月)8年生の国語の授業では文法の授業をしていました。
7年生の復習から始まり、助詞・助動詞についての学習でした。 多くの生徒が積極的に次々と発言し、身近な例にみんなで笑顔になり、楽しく学習していました。 ![]() ![]() 1/15(月)児童朝会
今日の児童朝会では、後期課程生徒会代表から「未来クル(ミラクル)」のお知らせがありました。「未来クル」は正門や南門付近をイルミネーションで飾り付けみんなを元気にしようという取り組みです。設置期間を1月から3月にし、防災意識を高める意味も込めています。生徒会からこれを機会に震災について一人一人が備え、考えていきましょうという呼びかけがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|