子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

学習発表会について

画像1 画像1
明日11月17日(金)は、令和5年度学習発表会を本校講堂で行います。開門時間は8時40分です。
【プログラム 第1部 9:00〜10:15】
1. 校長先生のお話
2. 1年生 レッツゴー!あしたへ 9:00〜
3. 3年生 ぼくたち大阪の子どもやで 9:25〜
4. 5年生 環境学習「大阪の水」9:50〜

【第2部 10:25〜11:40】
1. 校長先生のお話
2. 2年生 スーパーよど川ブラザーズの町たんけん 10:25〜
3. 4年生 日本 〜47都道府県〜 旅のススメ 10:50〜
4. 6年生 この地球(ほし)に生まれて 11:15〜

※各学年の開始時刻が予定よりも遅れることがありますのでご理解をよろしくお願いします。
・入校証をお持ちください。
・自転車での来校はご遠慮ください
・座席には限りがありますので、発表する学年の保護者の方を優先して譲り合ってご鑑賞ください。
・撮影をされる方は、自席に着席のまま、もしくは指定の場所で譲り合って撮影してください。
・SNSなど不特定多数が閲覧でき、個人が特定できる撮影物のアップロードはおやめください。

今日の給食

今日の給食は、ウインナーときのこの和風スパゲッティ、焼きとうもろこし、固形チーズ、1/2黒糖パン、牛乳です。今日のウインナーときのこの和風スパゲッティには、しいたけとしめじが使われています。そのほかにも、日本には、食用になるきのこが約100種類あります。給食には、7種類のきのこが登場します。(えのきたけ、エリンギ、しいたけ、しめじ、なめこ、まいたけ、マッシュルーム です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

今日の体育は、なわとびとハードルの学習でした。ハードルの間と間のリズムを崩さずに、一定の歩数でハードルを飛び越すことをめあてに頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科

「世界に目を向けて意見文を書こう」の学習です。今日は、説得力のある意見文を書くためには、何に気をつけたらいいかを考えてグループで交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作

くぎうちトントンもほぼ完成になってきました。出来上がった子どもたちは、実際に遊んでみて、ここに釘をうとうか?ここの釘は抜こうかな?など、さらに工夫を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 発育測定3年
1/22 令和6年度新1年生入学説明会
給食週間(26日まで)
正しいろうか歩行週間(26日まで)
発育測定2年
1/23 かけ足集会
発育測定1年
1/24 クラブ活動
クラブ活動見学会3年6時間目
B校時
教職員定時退勤日
1/25 かけ足集会