保健指導・発育測定(2年生)
3学期の発育測定と保健指導も今日の2年生で最終です。
発育測定前に保健室の森本先生から保健指導がありました。今日は腸のはたらきと排便の大切さについての話でした。小学生にとって、(特に学校での)排便は「恥ずかしい」と感じることも多いです。今日の学習で、しっかりと排便することへの抵抗感が少しでもなくなればいいなと感じました。 18日の献立
今日の献立は、親子丼・ブロッコリーのごま和え・黒豆の煮もの・ごはん・牛乳です。
親子丼は、鶏肉やたまねぎ、にんじん、青ねぎをふわふわの卵でとじ、ごはんの上にかけたボリューム満点の一品で、とてもおいしかったです。 ブロッコリーのごま和えは、ごまの香りがよく、あっさりしていました。 黒豆の煮ものは、じっくりと時間をかけて煮た黒豆はふっくらとしたやわらかさで、甘みもありよく味が染み込んでいました。 黒豆 黒豆は、おせち料理の一つです。黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いがこめられています。 おせち料理は、一年の幸せを願って食べる正月の行事食です。 17日の献立
今日の献立は、豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・ごはん・牛乳です。
豚肉のごまだれ焼きは、いりごまと練りごまの香ばしい風味が食欲を増し、ジューシーでごはんとよく合い、おいしかったです。 みそ汁は、じっくりと煮たにぼしからうま味がよく出た出汁で、具だくさんでボリューム満点のみそ汁でした。 きくなとはくさいのおひたしは、冬が旬のきくなとはくさいは甘みがあり、よく味が染み込んでいました。 きくな きくなは、キク科の植物で、春に黄色の花を咲かせるため「春菊」ともいいます。 皮膚やのど、鼻のねんまくを強くするカロテンや、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含みます。 学習のようす(1月17日)
朝の登校時間はとても寒いですが、子どもたちは元気に登校して学習を頑張っています。
音楽室では、1年生の児童が、ピアニカのテストをしていました。緊張しながらもみんなの前で一生懸命演奏し、周りの子も真剣に聴いていました。 4年1組は、図工で龍の絵を描いていました。「白龍みたいでリアル!」と言うと「ニギハヤミコハクヌシ!」と返事がありました。レスポンス早いです。 5年1組は、C-netの先生と英語の学習を行っていました。今日は「What would you like〜?」の表現(「何が ほしいですか?」、What do you wantより丁寧な言い方)を習得していました。 昼休みの体育館15分休みと昼休みは、学年ごとに割りふって体育館で遊んでいます。 今日の昼休みは3・4年生の番で、3年生対4年生でドッジボールを楽しんでいました。 |