3月18日(火)は、卒業式です。ご予定をよろしくお願いします。

10月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ポークカレーライス[米粉]
サワーソテー
みかん
牛乳

でした。


『ハヤシライス[米粉]』
 大阪市の給食のハヤシライスは、小麦粉と食用油脂をいためて作るブラウンルウでとろみを付けています。

 今日のハヤシライス[米粉]は、小麦アレルギーのある児童に配慮し、小麦粉で作ったブラウンルウの代わりに上新粉を使用しています。また、小麦粉を使用しないことで、あっさりとした味わいとなっています。

6年 ピース大阪 大阪城見学 2

お弁当を食べた後、大阪城に移動し、天守閣の中を見学しました。
一番上の階から大阪市の景色を楽しんだり、戦国時代の資料を見て歴史の学習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ピース大阪 大阪城見学 1

ピース大阪では、1トン爆弾や焼夷弾の複製模型など、様々な展示を通して戦争の悲惨さを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

来週から読書週間が始まるということで、図書委員会の児童によるお知らせと、「読書クイズ」を行いました。

「読書の秋」です。たくさんの本を読んでくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

あかうおのしょうゆだれかけ
豚汁
もやしのゆずの香あえ
牛乳

でした。


『食事の後は、席に座って静かに過ごしましょう』
 食事をし、口から取り入れられた食物が胃に入ると、消化のために多くの血液が胃に集まり、食物と消化液を混ぜる消化運動が始まります。
 この期間に消化酵素(アミラーゼ、ペプシン、トリプシン、リパーゼなど)の働きによって栄養分が分解されていきます。

 この時、激しい運動をすると、手足の筋肉に血液がとられ、胃腸の働きがにぶり、消化が十分に行われなくなります。消化をよくするためにも、食後は静かに過ごすことが望ましいです。
 また、食後に動き回らないことは、まだ食事を終えていない周りの人たちへのマナーでもあります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/19 清潔チェックデー
1/20 土曜参観(かけ足大会)
1/21
1/22 代休
1/23 かけ足大会予備日 C-NET SC 給食週間
1/24 6年歯と口の健康教室 新入生保護者説明会 鶴見支部教員研究発表会(児童13:30下校) PTA成人教育研修会 ICT
1/25