今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

社会見学【読売テレビ局】 5年1組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、社会科「情報化社会」の学習で【読売テレビ局大阪本社】に社会見学です。天気予報では、正午頃から雨とのこと・・・。お弁当を教室で食べてからの出発です。読売テレビのマスコットキャラクター“シノビー”のキャラ弁が美味しそう!
YTV本社には、コナンがいっぱい!

今日の給食 11月6日(月)

画像1 画像1
 11月6日(月)のこんだては「豚肉のバジル焼き、スープ、うずら豆のグラッセ、コッペパン、マーガリン、牛乳」です。
 豚肉のバジル焼きは、豚肉に白ワイン、塩、こしょう、バジル、オリーブ油で下味をつけ、たまねぎを合わせて焼いています。
 うずら豆はいんげん豆の仲間で、うずら卵のようなまだら模様があります。うずら豆のグラッセはじっくり柔らかく煮たうずら豆を、砂糖、塩、オリーブ油で味つけしています。オリーブ油を加えることでつや良く仕上げています。

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会で、ユネスコ委員会と図書委員会児童が、今月の生活目標や読書週間について呼びかけました。
体育では、マット運動の準備運動として、いろいろな動物になりきって進んでいます。
足を伸ばしたまま両手のみで進む「アザラシ」が、とても難しかったようなので、これから練習をしていきます。
お米を育てた感想をカードに書き、正面玄関近くの掲示板に飾っています。

トイレ工事の様子  11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ前に設置されていた工事用の囲いが撤去され、廊下が少し広く使えるようになりました。
便器が搬入され、取り付け工事が始まっています。 

田んぼの手入れ(れんげの種を蒔きました!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の稲刈りが終わった田んぼ、来年に向けての土づくりをしました。
稲株を取り除き、耕運機で田起こしをして整地。
そして、れんげの種を蒔きました。春には、田んぼがピンクのじゅうたんになる予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/21 たこづくり教室(区役所10:00〜12:00)
1/22 給食週間(〜1/26)
1/23 代表委員会
1/24 クラブ活動
1/25 4年社会見学(堺伝匠館)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ