10月27日(金曜日)3時間目 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目、4年生は国語科の学習で「和」と「洋」を比べる学習をしていました。タブレットを使って調べたことを、プリントにまとめています。 ほかのクラスでは、図画工作科で段ボール箱を使って入れ物を作っていました。画用紙や飾りをはりつけて、自分だけの入れ物を作りました。 芝生のオーバーシード 3 10/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、散水をして終了です。 天候にも左右されますが、約1週間ほどで発芽するようです。 当分の間は、芝生広場への立ち入りは禁止です。小さな芽がでてきたら、大切にしてあげてください。 芝生のオーバーシード 2 10/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ペレニアルライグラス」という品種を蒔き、目土を行います。 芝生のオーバーシード 1 10/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オーバーシードとは、冬場に枯れてしまう夏芝の芝生に、冬季でも生長する冬芝の種を蒔き、一年中緑の芝生を維持する管理方法のことです。 種まきの前に、大型トラクターでのエアレーション作業です。 エアレーションとは、芝生を張った土壌に穴をあける作業です。24本のスパイクで約6センチほどの穴をあけていきます。これにより、根茎の通気性、通水性が向上します。 コスモスだより 10/27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日に日に大きくなり、つぼみが膨らんでいます。 ピンクの可憐な花も咲き始めました。 |
|