いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
TOP

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(木)、体育館に、1A・1B〜8A・8Bを4色(赤・青・黄・緑)に色分けしたカードを持った6年生たちを先頭(リーダー)としたグループに分かれて整列集合しました。今年度1回目の児童集会を集会委員会の児童たちの司会進行で行いました。1回目は、「マル・バツ」クイズをしました。子どもたちはとても楽しそうに活動することができました。最後には、運営委員会の児童から「あいさつ運動」の連絡がありました。大きな声でわかりやすく伝えることができました。

たてわり班活動の様子(5月10日)

 5時間目、たてわり班活動に取り組みました。一つの班に1〜6年生の子どもたちがそれぞれの班に分かれて班を作っています。この班でこれからの集会活動を行っていきます。どの班も6年生が中心になって、楽しい遊びを考え、班の友達と仲良く活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(水)、今日の献立は、ごはん、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、牛乳です。えんどうは、グリーンピースとも呼ばれています。今日は、給食室でさやから取り出した生のえんどうを使って調理しています。

休み時間の様子(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間、小学生が運動場で「サッカー」や「ドッヂボール」をして、友だちと仲良く遊んでいます。小中一貫校の特長でもある広い運動場を思う存分活用しています。

休み時間が終わるとしっかり切り替えてすぐに教室に戻り、次の授業の準備をしています。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(水)、5年生が、運動場で、スタートダッシュやバトンパスの練習をし、給水タイムを取って、その後、4チーム(赤・青・黄・緑)に分かれて、大声援の下、リレーをしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/20 親子手芸教室、元気アップ土曜学習会、
1/22 小中合同いまみや朝会、SA・7・8年キャリア支援センター実習、低学年テナムの会、中学生テナムの会、
1/23 小学生クラブ活動、SA・7・8年キャリア支援センター実習、9年学年末テスト前元気アップ学習会、
1/24 新今宮祭、7・8年百人一首大会、9年学年末テスト前元気アップ学習会、ジャガP、高学年テナムの会、
1/25 3年社会見学(くらしの今昔館)、9年学年末テスト、学年末テスト中元気アップ学習会、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より