5年生 国語科
「心が動いたことを三十一音で表そう」の学習です。テーマを決めて、樹形図をつくり想像を膨らませます。五・七・五・七・七のリズムに言葉を合わせていきます。出来上がった短歌を詠み合い友だち同士で感想を伝え合います。子どもらしい、でもユーモアのある短歌がたくさん出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科
今日は長い長さを計算で出す学習をしています。
1m= cmだったかな? 一つ一つ確認しながら授業を進めます。単位の換算は子どもたちにとっても難しいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科
今日の社会は、「包丁づくりのさかんな堺市」について調べる学習です。なぜ、堺市の包丁が有名なのか?その歴史や伝統について調べてまとめます。担任の先生も実際に教科書に載ってある堺の包丁屋に行った話を語りながら授業が進められ、子どもたちも興味津々です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 発育測定 保健指導
発育測定の前に、保健室の先生から、上手なコミュニケーションの取り方、自分の気持ちを相手に伝える方法のことを学びました。人に断るとき、どんな言い方をすれば、相手にいやな思いをせずにすむでしょうか?学校生活で起こりうるいろいろな場面を想定して言い方を考えてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科
元気な音読の声が聞こえてきます。
姿勢よくみんな音読することができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|