☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

漢字検定

PTA会長をはじめとする役員の方々が主となり土曜日に開催していただきました。
児童は各級に分かれ、自身の課題に向かって頑張ってくれています。これによって、少しでも漢字に興味を持ったり自信につながったりすれば嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「5年生」自分たちのまちを調べよう

本日は、竹島地域の副会長であり、保護司のお仕事を長年してこられた方に、保護司とはどんなお仕事なのかや、やりがいなどについてインタビューをしました。
少し緊張して、早口になったり小声になったりもしましたが、罪を犯した人を見守る大変さについて知ることができました。
画像1 画像1

「2年生」外国語活動

CーNetの先生とたくさん英語を話しました。
今まで学習して知っている歌や単語を話す時は大きな声で言えており、自信があることを感じられました。

今日は、新しい歌にも挑戦し、○月の英語も学習しました。
次回は、自分の誕生日を英語で言えるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」音楽科

歌だけでなく、鍵盤ハーモニカも頑張っています。
「小ぎつね」「聖者の行進」の音階を曲に合わせて歌い、指番号に気をつけながら吹きました。
隣の人とペアになり、お互いに教え合う姿が頼もしかったです。
まだまだ上達しそうですね、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

「2年生」国語科

「かさこじぞう」の物語を読み取りました。
かさこかぶせてもらったお礼にと、正月のもんをいっぱい家の前に置いてもらった「じさま」と「ばさま」は、その後どうするのかを想像しました。

今までの読み取りで、「じいさま」と「ばあさま」の人柄を読み取っていた子ども達からは「食べきれないものを他の人にあげる」「食材を使って作ったご飯を困ってる人に渡しに行く」「地蔵様にお礼がてら、ばあさまも一緒にお供えを持っていく」など素敵な結末を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより