令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします!

2年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカで「こぎつね」の曲の演奏の練習をしています。低い「ド」から高い「ド」までの音階が出てきて、指使いがうまく使えるように練習していました。

どんなあそびができるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科の学習で、「みつけた あきで あそぼう」ということでどんぐりやまつぼっくりを使って、どんな遊びをしたいか、みんなで意見を出し合っていました。

自主学習ノート掲示板

画像1 画像1
 学校の1階に「自主学習ノート掲示板」の場所があります。
 各学年で取り組んでいる自主学習で、それぞれどんな自主学習に取り組んでいるのかという紹介の場であり、ノートをうまく使っているものを取り上げることで、他の子たちへの参考になる場でもあります。

 今回は3年生の子どもたちのノートが掲示されていました。
 「ルーシーのからだのひみつ」 (家で飼っている犬でしょうか)
 「とりのしくみ」「世界の子どもの遊びについて」「同じ部首の漢字を集めよう」「こっきをおぼえよう」「アレのなまえ」(このアレは、阪神の優勝のことではありません)など多種多様な内容にとても感心しています。
 身近にあるものを深堀りしてみるのもおもしろいと思います。
 

5年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 この単元では整数や小数を分数の形になおしたり,分数を小数で表したりすることを学習しています。
 この時間は、これまで習った学習内容を定着させるための練習問題に取り組んでいました。

ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の学習です。「ごんぎつね」の話の全体像をつかむのに、この時間はこのお話が「いつ」「どこで」「だれ目線」なのかということを考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ活動
1/23 クムモイム
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)