明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

5・6年生 水泳指導

画像1 画像1
今日は5・6年生の水泳指導がありました。午前中はかなり気温が上がり、水温も28度に達しました。こまめに給水タイムを設け、熱中症に気をつけながら実施しました。
高学年は、しっかりと泳力を身につけさせたいと考えています。今日はコース別に分かれて、それぞれのコースで児童の実態にあった指導を行いました。卒業までに何とか25メートルを泳げる力をつけてやりたい、教員も熱い思いで熱心に指導しています。
水泳指導の期間は限られているので、お子さんの体調管理と持ち物の準備をよろしくお願いします。

6/27の給食

画像1 画像1
6/27の献立は【いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツとコーンのソテー、ブルーベリージャム、コッペパン、牛乳】でした。
暑くなってきた今、フレッシュトマトの酸味がさっぱりとして食べやすかったです。

児童集会

画像1 画像1
水曜日の朝は【児童集会】です。講堂に移動するため、余裕を持って登校するように子どもたちには伝えていますが、今日は早めに登校し、余裕を持って登校できている子が多く感心です。
これからの季節、暑さが厳しさを増しますので、開門の8:10より早く到着すると待っている間にしんどくなることも考えられます。8:10ぎりぎりに北門に着くように送り出していただければと思います。
今日の児童集会は【ジェスチャーゲーム】です。前でジェスチャーに挑戦する子を募集すると、たくさん手があがっていました。学年を枠を超えて、楽しい時間を過ごしました。

5年社会見学

画像1 画像1
私たちみんなが、ひとつしかないこの地球で暮らし続けられる「持続可能な世界」を実現するために進むべき道「SDGs」。あべのハルカスの見学を通して、身近ないろいろな場所で取組が進められていることを実感できたのではないかと思います。
SDGsの取組の中には個人のレベルでは難しい内容もありますが、今回の学習を通して「社会の一員として、自分たちにできる取組を継続しよう!」という思いが深まっていくようにしていきたいと考えています。

5年社会見学

画像1 画像1
お弁当もそろそろ食べ終わりそうです。
友達と一緒に屋外で食べるお弁当、おいしいお弁当がさらにおいしく感じられるでしょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31