11月の主な行事 4日5・6年子ども句会 5日6年理科出前授業 7日全校遠足 11日13:30下校 1・2年お話会 12日バリ舞踊15:00頃下校 17日14:40下校 読書週間(〜27日) 18日13:30下校 19日長谷川義史さん講演会 21日3年・5年社会見学 25日3・5年お話会 26日4年・6年社会見学 27日6年歯と口の健康教室 6年中学校体験授業 28日2―2研究授業13:30下校 4・6年お話会 

1月19日(金)

画像1 画像1
本日の給食
あじのレモンマリネ てぼ豆のスープ煮 和なし(カット缶) 棒チーズ
黒糖パン 牛乳

「あじのレモンマリネ」は、塩、こしょうで下味をつけたあじにでんぷんをまぶし、油であげています。玉ねぎを炒め、砂糖、塩、米酢、ワインで味付けし、最後に生のレモンを絞り煮たタレをかけています。レモンの爽やかな風味がしてとても美味しい一品に仕上がっています。

19日:交通安全指導NO.1 1〜3学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察官の方を講師にお招きして、歩行や自転車の乗り方を中心に交通安全指導をしていただきました。お話のほか、映像、クイズなど楽しく学べました。しっかり実践して安全に気をつけてほしいと思います。

交通安全指導NO.2 1〜3年 お巡りさんの話から

学校でも道路でも、マナーやルールを守ることが、交通事故にあわないことにつながる。自分の命、人の命を守ることにつながることを学びました。

画像1 画像1

交通安全指導N.03 4〜6学年

青信号は、進みなさい、なのか? 進んでもいいですよ、なのか? 後者です。安全なら、進んでいいですよ、ということです。
どうして お巡りさんがいるのかな?全ての人がルールを守れるよう、見守らないといけないのです。

レスキュー隊の経験もある警察官の方が、心に訴えかけるように話をしてくださいました。 
子ども達はしっかり話をきいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導No4 4〜6年

 高学年も、お話の後にDVDの視聴をしました。生活の中で、ルールを守る大切さをよく考えて、実践し安全に過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 SC
1/23 C-NET3,5,6年
1/24 委員会 クリーンデー
1/25 6年出前授業(歯と口の健康教室)(2,3限)
1/26 1,2年むかしあそび(2,3限)

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

令和8年度就学に関するお知らせ