3月の主な行事 4日6年茶話会 6日交通安全教室 7日6年生を送る会 17日卒業式前日準備卒業式前日準備 B校時(5年14:40下校  5年以外13:20下校) 18日卒業式 21日修了式 14:20下校

12月18日(月)

画像1 画像1
本日の給食
鶏肉の甘辛焼き みそ汁 だいこんの煮もの ごはん 牛乳

「鶏肉の甘辛焼き」は、鶏肉(もも)を料理酒、砂糖、みりん、しょうゆで下味をつけ、玉ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。玉ねぎがたくさん入ってご飯が進む献立です。
「だいこんの煮もの」は、冬が旬のだいこんと豚肉を出汁で煮、みりん、しょうゆで味付けし、でんぷんでとろみをつけています。寒い時期にぴったりの献立です。

「障がい者スポーツ週間」の取り組み 3年 体育 ボッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月3日〜9日は「障がい者週間」です。本校でも、パラリンピックの正式種目である「ボッチャ」を各学年が体験し、理解や交流を深め、共生教育の取り組みの一つとしています。
「ボッチャ」という競技は、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールめがけてボールを赤と青に分かれて投げ合います。投げたり、転がしたり、相手のボールにあてたりして、一番ボールがジャックボールに近くづいたチームが勝ちです。写真の3年では、コーンをジャックボールにしてゲームを進めていました。

ルールを守りながら、楽しくゲームを進め活動していました。

5年 理科 ふりこの学習

 実験からふりこのが左右に振れる規則性を記録、誤差をどう扱うかも考えて学んでいます。結果考察して、理論につなげます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 テスト返却

 2学期も残りわずかとなりました。学習のまとめの時期、テストの実施やその返却も各学級で行われています。名前を呼ばれたら先生からテストをていねいに受け取っています。先生からの一言に、励みを感じている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会 ふりかえり 地震への備え

 6年生では、地震への備えについて学習していました。
 各ご家庭でも、日頃からできることを話し合ってみてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 SC
1/23 C-NET3,5,6年
1/24 委員会 クリーンデー
1/25 6年出前授業(歯と口の健康教室)(2,3限)
1/26 1,2年むかしあそび(2,3限)

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

令和7年度就学に関するお知らせ