★今日の給食![]() ![]() ![]() ・豚肉のねぎじょうゆ焼き ・みそ汁 ・きくなとはくさいのごまあえ ・ごはん ・牛乳 でした。 「きくな」 きくなはカロテンが豊富です。カロテンが体内でビタミンAにかわり、目や皮膚・粘膜の健康を保つ働きがあります。きくなは鍋物やおひたし、あえものなどに向いています。 今日の給食では、地産地消のひとつとして、大阪で作られた「きくな」を使っています。 ※地産地消とは、地域で作られた野菜や果物などをその地域で買って食べることをいいます。 4年生 図工「つないで、動かして」![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・とうふローフ ・カリフラワーのスープ煮 ・りんご ・コッペパン(バター) ・牛乳 でした。 「とうふローフ」 とうふローフは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎを混ぜ合わせて、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。ケチャップ(袋)をかけていただきました。 3年生 校庭の樹木の観察![]() ![]() ![]() 5年生 「SDGsについてまとめよう」
5年生は、総合で「SDGs」について学習しています。
17の目標に対して、自分たちはどのようなことができるのか、またその活動をどのように継続してまわりに広げていけるのかについて考えたことや調べ たことを壁新聞風のポスターに表現して発表していました。 大切なのは、自分でその活動を長く続けることですね。 ![]() ![]() ![]() |
|