6月16日(金)子どもたちの様子です。6月16日(金)子どもたちの様子です。算数科では整数、小数、分数が混じった割り算の計算に取り組んでいました。大変難しい内容でしたが、丁寧に学習を進め、練習問題を解いていました。 社会科の学習は歴史を学習しています。縄文時代と弥生時代の絵図を比較し、米作りが始まり、人々の生活は大きく変化したことをしっかり考えることができていました。 6月16日(金)子どもたちの様子です。6月16日(金)の給食です・豚肉のごまみそ焼き ・すまし汁 ・切干しだいこんのいため煮 ・ごはん ・牛乳 切干しだいこんは、細く切っただいこんを干して作ります。 干すことで、うま味や栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、ほねや歯を強くするカルシウムは約20倍、おなかの調子を整える食物せんいは約15倍も多くなります。 6月15日(木)の給食です・鶏肉のカレー風味焼き ・てぼ豆のスープ ・さんどまめとコーンのサラダ ・コッペパン ・アプリコットジャム ・牛乳 てぼ豆は、皮が白色をしていることから白いんげんともよばれています。 タンパク質や炭水化物、ほねや歯をじょうぶにするカルシウム、おなかの調子を整える食物せんいなども含まれています。 |