手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

ボール投げの力がついてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気持ちの良い秋空の下、運動に適した天候でした。
 1年生は運動場でサークルドッジをしていました。ボールを投げるときの体の動きを身につける運動をしっかりとした後でサークルドッジをして楽しんでいました。

なかよし児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目はなかよし児童会で、縦割りグループで集まっての活動をしました。
 27日金曜日のなかよし遠足に向けて、班で歩く時の並び方やグループ写真を撮るときの並び方などを実際に行って確認していました。
 大阪城公園でのオリエンテーリング、みんなで仲良くできるようがんばりましょう。

御栗東成区長さんが来られました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝の登校時間帯に御栗区長さんが門に立って、本校教職員と一緒に登校してきた児童の見守りとあいさつの声かけをされていました。
 その後の月曜日の朝の児童朝会では、今年行った「全国体力、運動能力調査」における東成区の記録で上位だった児童へ表彰状を渡していただきました。
 これからも子どもたちのがんばりをいろいろな形で称えていきたいと思います。

9の段の九九のひみつをみつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の学習です。
9の段の九九を完成させたのをみて、そこから何か気づいたこと、発見したことを見つけるという学習でした。
9の段の答えを上から下へ見たときに、数の不思議さ、おもしろさが感じられると思います。
2年生の子どもたち、数字の並びについて「あれ?」って気がついたかな?

四則混合計算

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数の時間です。この日は、たし算、ひき算、かけ算、わり算が混じった計算の仕方の学習でした。一つの式の中にたし算やひき算やかけ算、わり算が混じっているときの計算の順序に決まりがあることを知り、正しく計算できるように取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ活動
1/23 クムモイム
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)