きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6年 東中本小との交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和学習の発表会をしました。
teamsのグループ通話で画面共有をし、作った資料をもとに紹介しました。
一人が原稿を、もう一人がコラボノートを操作し、調べた内容を伝えていました。
その後の感想もしっかり言うことができました。

4年社会・総合「自然災害から命とくらしを守る」パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半では、台風や大雨による被害について教えていただきました。
大阪市とは異なる環境下の福島県で、大雨が降る危険性や河川氾濫による被害の状況について詳しく教えてもらうことで、避難行動の大切さを学びました。
大阪は歴史を辿っても、水害が多い地域であることから、水害から身を守る方法について、これから学習を通して学んでいきます。

4年生社会・総合「自然災害から命とくらしを守る」パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東日本大震災を福島県で経験された高校の先生を講師に、当時の状況についてオンラインを通じて、教えていただきました。
自分たちが生まれるよりも前に、こんなにも大きな災害が起こり、たくさんの被害があったことを身を以て学ぶことができました。
当時の貴重な写真資料を提示頂くことで、悲惨な状況がよく把握でき、地震や津波の恐怖を思い知りました。
今回の学びから、災害時にどのような行動が求められるのか、どんなものが必要なのかを考えることができ、今後の防災マップづくりに生かすことができました。

6年 社会 不平等条約に対して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江戸の最後に外国と結んだ条約は、日本にとって不利なものでした。
それが顕著にあらわれたのが、1886年のノルマントン号事件でした。
そこからこの不平等条約が改正されるまで、どのような取り組みがされたのか、調べていきたいことをコラボノートに書いて、今後の学習問題としました。

5年 理科 ふりこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふりこのふれる時間について実験しました。ふれはばだけを変えて、一往復する時間は変わるのか実験しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校協議会

配布資料

交通安全マップ

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ