3月18日(火)は、卒業式です。ご予定をよろしくお願いします。

6年 ラグビー出前授業 2

普段は触れることのないラグビーボールを使っての活動に、子どもたちはとても喜んでいました。
また、活動の最後には、選手の方々によるパスやキック、タックルなどを見せていただき、ホンモノのすごさを目の当たりにしました。

本日は、茨田東小学校に来ていただいて、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ラグビー出前授業 1

NTTドコモレッドハリケーンズの選手が来てくださいました。
朝は校門で、登校してくる子どもたちを迎えていただき、元気よく挨拶をしてくださいました。
2時間目は6年生と活動しました。ボールを持って走ったり、パスを出したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
和風ハンバーグ
みそ汁
かぼちゃのいとこ煮
牛乳

でした。


『かぼちゃのいとこ煮』
 いとこ煮は、あずき、いも、かぼちゃ、くり、いんげん、だいこん、ごぼうなどを組み合わせ、しょうゆ、あるいはみそで煮た料理をいいます。
 煮る時に、堅いものから順に入れていくところから、「追い追い」入れて煮る、また「銘々」入れて煮ることを「甥と姪」の語呂に合わせ「いとこ煮」と呼ばれるようになったという説や、野菜や豆は畑からとれるもので、いとこのようなものだからという説があります。

 また、「かぼちゃのいとこ煮」は、かぼちゃも小豆も保存がきき栄養価も高いことから、風邪をひかずに冬を乗りきるための郷土料理などとしていろいろな地域で親しまれています。

4年国語科授業公開

4年2組で国語科の授業公開が行われました。
「数え方を生みだそう」の学習をしました。
日本で生みだされた数え方から、筆者が伝えたかったことは何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッペパン
ブルーベリージャム
まぐろのオーロラ煮
スープ
きゅうりとコーンのサラダ
牛乳

でした。


『まぐろ』
 まぐろに含まれる主な栄養素は、体の組織をつくるもとになるたんぱく質です。
 また、血合い肉には、骨や歯を丈夫にするビタミンⅮや貧血を予防する鉄なども多く含まれています。

 その他、脂質には動脈硬化や高血圧を防ぐ作用があるエイコサペンタエン酸(EPA)、脳細胞の活性化やコレステロール値の低下に効果があるドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/21
1/22 代休
1/23 かけ足大会予備日 C-NET SC 給食週間
1/24 6年歯と口の健康教室 新入生保護者説明会 鶴見支部教員研究発表会(児童13:30下校) PTA成人教育研修会 ICT
1/25
1/26 5年報道体験出前授業
1/27