休業明け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休業をしていたクラスの子ども達が学校へ帰ってきました。
それぞれの学級で学習の続きを進めています。
1枚目は4年2組
2枚目は3年1組
3枚目は2年1組
今日は念のためお休みをしている子もいますが、来週からはもっとたくさんの笑顔が見られると思います。

スズメの家族?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、正門を入ってすぐ左側の桜の木にスズメが群れをなして止まっています。
何故なのかは分かりませんが、ずっと大群で鎮座しています。まるでスズメの学校のようです。
理由がわかる方がいましたら教えてください。

指導案検討会

画像1 画像1
18日(木)1年生の学習指導案検討会を行いました。
校内研究部のメンバーが集まり、1年生の算数科の指導について、うちの子ども達の様子を想像しながら話し合いを進めました。
1年生の研究授業日は31日(水)の予定です。効果的な授業が実践できるよう努力します。

給食自主管理

画像1 画像1
画像2 画像2
1月の給食自主管理の様子です。
栄養教諭、給食主任、養護教諭、保健主事、給食調理の業者さん、管理職のメンバーで毎月給食の安全や調理などについて話し合っている会議です。
先日の15日(月)は正月にちなんだ行事献立の給食を頂きました。3学期は月に1回行事献立の給食日がありますので、楽しみにしていてください。

1月18日

画像1 画像1
ぶたにくのごまだれやき
みそしる
きくなとはくさいのおひたし
ごはん
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 かけ足週間2,4,6年
赤い羽根共同募金活動週間
1/24 図書ボランティア読み聞かせ1,2年
1/25 歯と口の健康教室6年
和楽器体験教室5年