子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

今日の給食は、1/2黒糖パン、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、抹茶大豆、牛乳です。給食や普段の食事は、よく嚙んで食べていますか?噛むことで、次のような良いことがあります。
〇虫歯を防ぎます。
 唾液が多く出ることで、口の中がきれいになります。
〇消化が良くなります。
 食べ物が細かくかみくだかれ、消化が良くなります。
〇食べ過ぎを防ぎます。
 まんぷくを感じやすくなり、食べ過ぎを防ぐことができます。
〇脳の働きが良くなります。
 脳が刺激され、集中力が高まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせです。

今日の絵本は、「アヒルかも!ウサギかも!」です。この絵本にはかわいいアヒルがいるよ!ううんウサギだよ!!実際に自分の目で確かめてみましょう。アヒルなのかウサギなのか!?何に見えるかはどう見るかによって違ってくるお話です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科

「ヤドカリとイソギンチャク」の学習です。今日は、今まで学習してきたことをもとに、筆者の説明の仕方の工夫やよさについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、すき焼き煮、きゅうりのしょうがづけ、オレンジ、ごはん、牛乳です。暑くなってきました。食中毒の予防をしましょう。食中毒は、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。予防するためには、次の3つのポイントに気をつけましょう。
1.菌をつけない! 正しい手洗いをしましょう。
2.菌を増やさない! できあがったものはできるだけ早く食べましょう。
3.菌をやっつける! 食べ物は中心まで十分に加熱しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

自己紹介の練習を行いました。たくさんの友だちとインタビューしました。外国語の先生ともしっかり会話できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 令和6年度新1年生入学説明会
給食週間(26日まで)
正しいろうか歩行週間(26日まで)
発育測定2年
1/23 かけ足集会
発育測定1年
1/24 クラブ活動
クラブ活動見学会3年6時間目
B校時
教職員定時退勤日
1/25 かけ足集会
1/26 漢字検定5・6年