期末個人懇談会の希望調べは、25日(月)までにご提出ください。

【1年2年】能楽ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
生魂っ子をみんなで育てています45  生魂っ子256 257 
伝統芸能を学びました

 11月21日(火)、低学年の能楽の学習を行いました。1年生は、初めての能楽の授業です。
1つ1つのお話や経験にとても興味津々でした。
 実際の楽器の演奏を体験してみました。
 大鼓では、叩くと手がとても痛いのですが、気合の掛け声の後、しっかりと叩くことができていました。

【4年】総合的読解力育成カリキュラム 教材5/8

読解力を究める54 生魂っ子256
総合的読解力育成カリキュラムの追究7

 11月21日(火)、4年生は教材「あったらいいな、こんな祭り」の学習の5時間目を行いました。
 今回のミッションは、「祭りをつないでいくのに、必要なことは何か」。
 考えを整理するために、思考ツールの「クラゲチャート」を活用しました。
 語彙の定着・文章の要約・総合的な学習に必要な学習要素…、まだまだ考えていかなくてはいけないことがたくさんありますが、児童は思考ツールの有効性を十分に感じているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応研修

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて34

 11月21日(火)教職員研修として不審者対応にかかる防犯訓練をお行いました。
 天王寺警察の方3名に来ていただき、刺股の適切な使い方を教えていただいたり、学校での不審者対応のDVDを視聴したりしました。
 警察の方に実際に不審者役をしてもらい、教員が刺股を使って実施訓練を行いました。
 児童の安全を守るため、これからも安心安全な教育環境づくりに取り組んでまいります。
画像2 画像2

【学校行事の研究】大阪市教育委員会「がんばる先生支援」グループB研究4

画像1 画像1
講演・冬季研修会

 研究テーマ「主体的・対話的で深い学びを生み出す学校行事の創造 ‐なかま・ほんまもんによるかんどうを通して‐」に相応しく、講師に日本能楽会会員 重要無形文化財総合指定保持者の中田弘美様を招聘して、地域と学校との連携や、伝統芸能にかける思いを語っていただきました。
 その後の冬季研修会では、今年全国大会で発表した149周年の取り組みに、その後の動向を加えて報告してもらい、学校行事の研究を深めていきました。
 平日の週初め、ご多用の中たくさんの先生方にご参加いただき、ありがとうございました。感謝

【学校行事の研究】大阪市教育委員会「がんばる先生支援」グループB研究3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にお囃子をつけて校歌を謡い、きれいな「礼」をして学びを終えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31