「飛ぶ、消える、変わる」 魔法の芸術『皮影戯』
今年の芸術鑑賞は、劇団影法師による妖怪影絵劇『ゲゲゲの鬼太郎』と「不思議な音のワークショップ」でした。2回公演の1回目は1・3・5年生、2回目は2・4・6年生と、低・中・高の異学年が一緒に劇やワークショップを楽しみました。
劇団影法師では、動物の皮を使った皮影戯(ピーインシー)の公演を続けておられます。この影絵に使用される人形は、牛皮に細かく彫刻し多彩な色が施されているので、従来の黒だけのシルエットではなく、美しい色のついたカラー影絵でした。 友達を助けるために、鬼太郎やおなじみの鬼太郎ファミリーが大活躍するお話に、子どもたちは釘付けでした。 ワークショップでは、効果音を出すいろいろな小道具を教えていただき、子どもたちみんなでミニストーリーを作り上げました。 会場を出るときには、人形たちが見送ってくれました。 劇団影法師の皆さん、素敵な時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くだもの・やさいビンゴ
6月は「食育月間」です。
「くだもの・やさいビンゴ」に取り組んでいる様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/2(金)本日の学校につきまして
保護者の皆様、おはようございます。
7時30分現在、大阪市に大雨警報が発令されておりますが、本日は学校があります。気を付けてお子様をさせてください。 なお、本日は大雨と河川の状況を鑑み、子どもおよび教職員安全確保を念頭に、天候・交通機関の状況登校によっては、緊急下校となる可能性がありますので、保護者の皆様におかれましては、保護者メールや学校ホームページをご確認くださいますよう、よろしくお願いします。 保護者の皆様におかれましても、お気を付けてお過ごしくださいませ。 河川(淀川・神崎川・天竺川・高川)の水位による避難情報発令の目安:https://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/page/0000547142.html どんなゲームがいいかな?
今朝のたてわり班活動では、「新東フェスティバル」に向けて、自分たちのコーナーでするゲームの内容やルール、役割分担などについて話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に残るのは誰?
今朝の児童集会は、たてわり班に分かれての「いす取りゲーム」でした。雨の日でも、みんなで楽しく遊べるよう、集会委員会の子どもたちが計画してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() |