心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

できた人から手が挙がります

1年生数学の授業で「扇形」の作図を学習しています。先生から「半径3cm、中心角60度の扇形の作図」の問題が出されました。できた人は手を挙げて、先生方に見ていただきます。皆さん、上手くできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はベアーズがあります

今週末土曜日の大寒を実感する朝。皆さんマフラーや手袋を身に付けて登校してきました。明日の放課後は、小学生の部活動体験「ベアーズ」を実施します。今年最初の活動日。温かい服装で来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制作活動がスタートしました

1年生美術の授業で取り組んでいる「木彫ハンコ」。印面や持ち手のデザインが決まった人から、木片(台木)を削る工程に入ります。まずは鉛筆で下書きを行い、彫刻刀で削っていきます。持ち方に気をつけて、ケガの無いように注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会保障制度を考えます

3年生社会科で「社会保障制度」について学習します。日本の社会保障制度は4つの柱で構成されています。今日はその中の「社会保険」を習います。病気やケガ等、病院で診察を受けた時に、医療費の自己負担が軽減されるのが健康保険制度。他にも介護保険や年金保険、雇用、労災保険などがあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像だと良くわかります

2年生理科の授業で「磁力と磁界」を学習します。磁石がモノを引き寄せる力=磁力、磁石の力がはたらく空間=磁界と呼びます。スクリーンには、磁石のN極からS極に向かって砂鉄が引き寄せられる様子が映されています。画像だと磁界の向きが一目でわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 3年学年末テスト
1/23 3年学年末テスト
1/24 3年学年末テスト
ベアーズ8
1/26 2年職場体験事前訪問