本日の学習(1月23日・火曜日)
2年生は国語で「かさこじぞう」のお話のはじまりとおわりでどんなことが変わったのかを考えました。「お正月の用意ができないじさまとばあさまが・・・」から始まる文で上手にお話の展開をまとめることができました。
3年生は国語で「言葉で伝え合う」という単元を学習しています。自分のいちばんすきな時間について伝えるとき、どうすればくわしく伝わるのかを意見を出し合いました。子ども達からは「誰に伝えるのかを考える」や「使う言葉を選ぶ」といった意見が出ました。 5年生は社会でわたしたちをとりまく情報について学習しています。先生が子ども達に情報を何から得ていますか?という問いに対して、子ども達からは、「新聞、テレビ、ラジオ、インターネット、雑誌」等が挙がり、私たちは色々なメディア(媒体)から情報を得ていることに改めて気づきました。 本日の給食(1月23日・火曜日)ビーフシチュー・カリフラワーとコーンのサラダ ミニフィッシュ・レーズンパン・牛乳 今週は、給食週間です。 給食は、食べ物を育てる人・魚をとる人・食べ物を売る人・献立を考える人・食べ物を運ぶ人・給食を作る人など、たくさんの人の協力によって作られています。 感謝の気持ちをもって、大切に食べてほしいと思います。 幼小合同避難訓練(1月23日・火曜日)
本日2時間目に地震・津波を想定した幼小合同避難訓練を実施しました。
地震の放送が入り、避難訓練が始まると、伝法幼稚園の園児、小学校の児童は迅速に運動場に避難することができました。運動場に避難した後は、津波に備えて校舎の4階に二次避難しました。 災害はいつ起こるか誰にもわかりません。日常から災害に備えることや災害が起きた時にどうするかを家族で話し合っておくことが大切ですね。 本日の学習(1月23日・火曜日)
1年生は算数で「100までのかず」を学習しています。今日はグループで100までマス目があるすごろくをしました。実際にすごろくを進めることで100までの数を実感することができました。
4年生は算数で商を概数で表す練習をしました。わり算の答えが割り切れない場合は、四捨五入をして概数で表します。10分の1の位の概数で表すときは、100分の1の位を四捨五入することを確かめました。 6年生は道徳の時間です。今日は「自分を守る力」について学習しました。日々、生活していると知らないうちに危険に巻き込まれることがあります。グループで交流することで、危険を避け、自分を守るには自分の考え方や心がまえが大切であることに気づきました。 本日の学習(1月22日・月曜日)
4年生は総合学習で2分の1成人式に向けて、自分自身のこれまでをふり返っていきました。そして、ICT支援員さんにご協力いただいて、学習端末の発表ノートにまとめていきました。
5年生は算数の学習です。正六角形の周りの長さと円周の長さについて調べました。正六角形の周りの長さは、半径の6倍、直径の3倍であるということから、円周は少なくとも直径の3倍以上になることがわかりました。 6年生は国語の学習です。心が動いたことを十七音の俳句で表現します。今日は俳句を作る情報を収集するため、イメージマップを使って題材からイメージする言葉を広げていきました。 |