11月1日(水)の給食です・豚肉のコチジャン炒め ・鶏肉と春雨のスープ ・きゅうりのナムル ・ご飯 ・牛乳 春雨は、暖かい時期にしとしとと降る雨のことで、土を潤し、草木を育て、暖かさをもたらす雨とされています。 一方、食品の春雨は、麵のような形をした食べ物です。名前の由来は、製造過程でじょうろ状の穴から押し出されてくる様子が、天候の春雨に似ているところから名付けられたようです。 中国では、1000年以上前に生まれたとされ、緑豆のでん粉を原材料としているものが主流です。 日本では、ジャガイモやサツマイモを原材料とするものが主流で、今日の給食では、ジャガイモのでん粉から作られた春雨が使われました。 ご飯と同じように、エネルギーのもとになる黄のグループの食べ物です。 また今日のスープには、星形やハート形にカットされたラッキーにんじんが入っていました。 水泳学習(4回目)昨年度から始まった講堂・プール改修工事のため、学校近隣のスポーツ施設をお借りしての実施でしたが、子どもたちは、月に1回の本学習を楽しみにしていました。 どの学年の子どもも、自分の泳力を確かめながら、少しでも上手に泳げるようになるよう、限られた時間の中で、力いっぱい泳いでいる姿がたくさん見られました。 本年度は今回が最後の水泳学習で、いよいよ来年は学校の新しいプールで泳げる予定ですので、また水着の準備や体調管理等、今後もご協力をお願いします。 10月31日(火)の給食です・金時豆の中華おこわ ・中華スープ ・みかん ・コッペパン ・ブルーベリージャム ・牛乳 昔は、もち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」と言いました。 それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」になったと言われています。 今日は、焼き豚・金時豆・しめじが入った「金時豆の中華おこわ」が提供されました。 10月30日(月)の給食です・ハヤシライス[米粉] ・キャベツのひじきドレッシング ・さくらんぼ(缶) ・牛乳 給食でいつも登場しているハヤシライスは、小麦粉で作る「ブラウンルウ」を使ってトロみをつけています。 今日のハヤシライスは、小麦粉で作る「ブラウンルウ」の代わりに米粉(上新粉)を使っています。 小麦アレルギーがある人でも食べることができるメニューとなっています。 10月27日(金)の給食です・みそカツ ・じゃがいもと野菜の煮物 ・焼きのり ・ご飯 ・牛乳 今日の給食で提供されたみぞカツは、名古屋圏発祥の料理とされています。 今日の給食での調理方法を以下に紹介します。 1⃣豚肉に、塩と胡椒で下味をつける。 2⃣小麦粉と水を合わせる。 3⃣1⃣の豚肉に2⃣の衣、パン粉を順番につけ、滅した菜種油で揚げる。 4⃣八丁みそ、赤みそ、砂糖、みりんに湯を少しずつ加えて煮、水溶きでん粉でトロみをつけて、配缶時にカツにかける。 また焼きのりですが、骨や歯を丈夫にする働きがあるカルシウムや貧血対策に効果的な鉄分、腸内環境を整える食物繊維などが含まれています。特に食物繊維については、1枚の焼きのりで、その重さの1/3を占めています。食物繊維は、人の消化酵素では消化ができないとされていて、その結果、そのままの状態で大腸まで到達するので、排便の働きを助けます。ただし、食べ過ぎると消化不良を起こし、便が黒くなることがあるので、1日に全形2枚を目安にするといいとのことです。 |