新学期は1月9日(木)から始まります。給食もありますので、ご用意お願いします。

重要 もうすぐ2学期が始まりますね。

【児童の皆さんへ】
 皆さん、夏休みを楽しんでいますか?体調を崩したり夏バテをしたりという子はいませんか?楽しい思い出がたくさんできた事と思います。
 もうすぐ2学期が始まりますね。2学期が始まるにあたって、心配なことや困っていることはありませんか?誰にでも不安や悩みはあるものです。不安や悩みがあるときは、一人でかかえこまず、家族や先生、友達など、信頼できる人に悩みを話してくださいね。
 夏休みが終わり、皆さんに会えることを職員一同楽しみにしています。
文部科学大臣メッセージ(小学生の皆さんへ)

【保護者の皆様へ】
 暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。夏休み、お子さんと一緒に忙しくも充実した日々を過ごされたこととご推察いたします。
 さて、長期休業明けには、新学期を迎えるにあたっての不安や悩みを抱える児童生徒等が増えることもあり、自殺で亡くなる児童生徒等の数が増加する傾向にあります。新学期スタートに向けての体調管理と共に、今一度、お子さんの様子に注意を払っていただき、不安や悩みの声に耳を傾け適切に受け止めていただけますよう、よろしくお願いいたします。
 お困りの点がございましたら、学校へもご連絡ください。2学期始業式では、全校児童が揃って元気な笑顔を見せてくれることを、教職員一同楽しみにしています。
文部科学大臣メッセージ(保護者の皆様へ)

★今日の給食★

★7月19日(水)の給食は、・夏野菜のカレーライス
              ・キャベツときゅうりのサラダ
              ・みかんゼリー
              ・牛乳   でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食★

★7月18日(火)の給食は、・鶏肉のからあげ
              ・とうがんの中華スープ
              ・ツナとチンゲンサイのいためもの
              ・黒糖パン
              ・牛乳   でした。

★ツナとチンゲンサイのいためもの★

 ツナとチンゲンサイ、コーンをいためて塩、こしょう、こいくちしょうゆで味付けしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食★

★7月14日(金)の給食は、・牛丼
              ・もやしとピーマンのごまいため
              ・大福豆の煮もの
              ・ごはん
              ・牛乳   でした。

★大福豆★

 大福豆(おおふくまめ)は、いんげん豆のなかまで、北海道で多く栽培されています。おなかの調子を整える働きのある食物せんいがたくさん含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★すいか★

★すいか★

 今日は年に1度の『すいか』の日でした。鳥取県産の甘い『すいか』で児童にも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 総合の日、15:45下校
1/24 スクールカウンセリング
1/25 集会、防犯訓練2h
1/26 卒業遠足6年(キッザニア)、栄養指導1年(2h1組、3h2組)、昔体験3年(5・6h))、15:45下校
1/29 朝会、早寝・早起き・朝ごはん週間開始、栄養指導4年(2h1組、3h2組)、かけあし1・3・5年、ソンセンニム給食(1-2)、英語出前授業6年(5・6h)、ピンナラの会、15:45下校

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校いじめ対策基本方針

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会