心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

社会保障制度を考えます

3年生社会科で「社会保障制度」について学習します。日本の社会保障制度は4つの柱で構成されています。今日はその中の「社会保険」を習います。病気やケガ等、病院で診察を受けた時に、医療費の自己負担が軽減されるのが健康保険制度。他にも介護保険や年金保険、雇用、労災保険などがあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像だと良くわかります

2年生理科の授業で「磁力と磁界」を学習します。磁石がモノを引き寄せる力=磁力、磁石の力がはたらく空間=磁界と呼びます。スクリーンには、磁石のN極からS極に向かって砂鉄が引き寄せられる様子が映されています。画像だと磁界の向きが一目でわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日まで松の内

お昼休みのチャイムが鳴り、1年生の教室で給食の準備が始まりました。今日は「ちらし寿司・田作り(ごまめ)・お雑煮」の行事食。白味噌ベースのお雑煮は関西ならでは。関西では今日までを松の内(お正月行事の期間)とする習慣があるようです。皆さん、美味しくいただいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルールを守って楽しみましょう

3年生音楽の授業で「著作権」について教わります。著作権は、楽曲を創作した人が持つ権利で知的財産権の1つだそうです。一般に販売されている楽曲を違法に公開されているのを知りながらダウンロードするのはNGです。ルールを守って、好きな音楽を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週の始めは全校集会

週明けの朝は全校集会を開きます。明後日17日は阪神・淡路大震災発生から29年となります。災害に対して自身や家族、仲間を守るために、どう備えるか、助け合う気持ちや行動の大切さを考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 3年学年末テスト
1/24 3年学年末テスト
ベアーズ8
1/26 2年職場体験事前訪問
1/29 3年進路懇談(公立特別選抜)