ようこそ、あびなんホームぺージへ! 学校の取組みやお知らせなど発信していきますので、どうぞご確認ください。
TOP

28期生(2年生)在日朝鮮人韓国人学習2

19日金曜日は、在日朝鮮人韓国人学習の2回目でした。

1回目の授業で学習した歴史を再度振り返り、「残された名刺」を見ました。

映像を観ることで、より深く知ることができました。次回は3回目、民族講師のソンセンニムをお招きして、お話をしていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

にんげん実践研究会

本日、公開授業・にんげん実践研究会を行いました。
公開授業では1年生は性教育、2年生は在日朝鮮人学習、3年生は地域学習を行いました。

にんげん実践研究会では"なかまづくり"、"平和学習"、"障がい者学習"、"在日朝鮮人韓国人学習"、"地域学習"、"いろいろなにんげん実践"と6つの報告をさせて頂きました。

あびなんの創立当初からの理念でもある自律・自律を掲げ、"にんげん"大切にしてきました。
"みんなのために"と言う想いがなかまを繋いできました。
なかまを理解し、認め合って共に生活することの大切さを学びました。
まだまだ課題はありますが、これからも生徒の一人一人の個性を大切にし、向き合っていきたいと思います。

"人の世に熱あれ、人間に光あれ"

本日はご多忙の中研修会に参加して頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

27期生の様子

本日5時間目ににんげんについての学習のまとめとして、班ごとに発表会を行いました。
世の中の差別とは何なのか、人権課題は何があるのか、班調べたことを発表しました。

パワーポイント作成、模造紙作成、原稿作りなど班の仲間と協力し発表まで辿り着きました。
壇上に立ち調べたことを話すことはとても難しいことですが、役割分担を行い、素晴らしい発表でした!
また、同じ27期生の仲間が発表してるからこそ伝わる思いもあったのではないでしょうか!

今までの学習を通じて、"差別はいけない"、"同じ人間なのにおかしい"などたくさんの想いが芽生えたと思います。
これからも学び続け、差別をせずお互いを認め合える、そんななかま作りをしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

27期生の様子

12月11日から計5回でにんげんについての学習を行いました。
各クラスの班で色々な差別・人権課題について調べ学習を行いました。
画像1 画像1

28期生(2年生)在日朝鮮人韓国人学習1

?進路学習に引き続き、今週は在日朝鮮人韓国人学習を始めています。

今年は主に歴史の勉強をして、なぜ日本に在日朝鮮人や韓国人がいてるのかを3回にわたり学習していきます。

16日火曜日は、担任の先生からパワーポイントを使用し、朝鮮半島文化や歴史のについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31