☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

1/18 さまざまな授業を見に行きました

昨日から今日にかけて、さまざまな授業におじゃましました。2年生の国語の授業。物語文「かさこじぞう」の授業です。物語の世界にしっかりと入り込んでいました。5年生の家庭科の授業。調理実習を前に「ご飯を炊く極意」について事前にご家庭できいてきたことをもとに考えを深める授業です。調理実習が楽しみです。3年生の国語の授業。わかりやすく伝える工夫をしながら自分の好きな食べ物について作文をする授業です。面白く可愛らしい作文がたくさんありました。そして、写真はないのですが、4年生の保健の授業。養護教諭が思春期の身体の変化についての授業を行いました。大事な知識をしっかりと学べたと思います。

今日は追加で学級休業措置をとることはありませんでした。何とか感染の拡大が収まってくれればと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 1年生 学年休業のお知らせ

昨日、5年1組で学級休業の措置をとりましたが、今日は1年生の学年休業の措置を追加しました。インフルエンザを主とするかぜ様疾患の流行が拡大しています。ご家庭におかれましても、基本的な感染拡大防止対策にご協力ください。体調不良を生じてしまった子どもたち。少しでも早くよくなりますように。

●昨日配布した5年1組学級休業のお知らせは こちら です。
●本日配布した1年生の学年休業のお知らせは こちら です。

1/16 学校だより「強い子」第8号を発行しました

本日、全家庭に学校だより「強い子」第8号を配布しました。3学期に向けての思い、創立150周年記念事業の進捗、今後の行事予定など、お伝えしたいことを記載しています。ぜひ、ご一読ください。( 学校だよりは こちら )

今週に入り、インフルエンザを主とする発熱等かぜ様疾患の感染がひろまりつつあります。本日は5年1組を給食後の早退、水曜・木曜・金曜の学級休業措置としました。今日の時点では、それに次いで感染のひろまりが心配されるのが、5年2組と1年生の2学級です。今後、給食後の早退・その後の学級休業措置をとる場合には、当該学級を対象に10時前後のミマモルメのメール機能での配信をします。気に留めておいていただけると助かります。

手洗い・うがいの励行、心配な場合のマスクの着用、早めの就寝による睡眠時間の確保など、ご家庭においても感染拡大防止にご協力ください。

11/15 理科の実験と考察 3年生

3年生の理科の授業をみせてもらいました。磁石のはたらきの勉強で、磁石につくものを予想して実験で確かめ、つくものにはどのような共通点があるかを考える授業です。事前に学習した電気を通すものと同じで金属は磁石につくと予想する子どもたちが多かったのですが、実際に確かめてみると磁石につく金属と磁石につかない金属があることがわかります。それらをPCの話し合い掲示板機能(ジャムボード)をつかってグループで整理し、金属の中で鉄が磁石につくという結論を導きました。さまざまなことがインターネットですぐに調べられる現在だからこそ、こうして実験や観察で確かめながら得ることの大切さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 3学期第1週が終わりました

冬休みお正月モードからの切り替えをしなければならない3学期の第1週。4日間で少しずつ生活リズムを整え軌道に乗ってきたと思います。それとともに「かけ足大会」に向けての体育の授業でのトレーニングが始まっています。写真は2年生と5年生のようす。走り始めでまだまだこれからの段階ですが、どの子もそれぞれのペースの中で頑張っているようすが伝わってきます。速い子はもちろん格好良くてすごいなと思うけれど、走るのが苦手な子があきらめずに精一杯走っている姿にはいつも心をうたれます。

かけ足大会は、1月31日が2限=4年、3限=5年、4限=6年 2月1日が2限=1年、3限=2年、4限=3年です。運動場を周回するかたちではありますが、毎年、頑張る子どもたちの姿があふれる行事です。保護者の皆さま、ぜひ応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

基本方針 アクションプラン

お知らせ

安心ルール&安全マップ