熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

切り絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工では、短冊の大きさに描いた模様をカッターナイフで切りぬく活動をしていました。
 こまかいところも上手くカッターをあやつり、切り抜いています。
 下の台紙に重ねると色の対比で、切り抜いた図柄の部分が鮮やかに見えました。

ぶんをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の学習です。
  
 「ひと」が「あるく」
 「いぬ」が「あるく」
 のように、誰がどうした、という簡単な主語と述語の文づくりを行っていました。

15分休みの運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく晴れた日の15分休みの運動場の様子です。

 この日は1・2年生は遠足で学校にいない日だったのですが、多くの子どもたちが元気よくボールを使っての遊びを楽しんでいました。

 外で運動するのに今は絶好の季節ですね。

国語の学習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語で「たんぽぽのひみつをみつけよう」という学習をしていました。

 学習の最後に、今日わかったたんぽぽの秘密を子どもたちはめいめいに書いています。
 「一つの花のように見えるのは、小さな花のあつまりです。」
 「小さな花を数えると180ある。」とか
 「小さな花に実が一つずつできます。」など教科書を読んで分かったことを書いていました。

 

のびやかな歌声で

画像1 画像1
 音楽室では4年生が歌を歌っていました。

 部屋に入ってしばらく子どもたちの歌声を聞いていました。

 とてものびのびとした声で歌っている姿は、歌うのがとっても大好きな子どもたちに感じました。

 歌の後は、木琴が奏でる「さくら さくら」変奏曲を聴いて、それぞれが感じたことを書き記していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)
1/30 クムモイム
スクールカウンセラー