熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

3年生の算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時間は分数で大きさを表すということを知る学習でした。
 整数、小数に続いて、分数という数を学習し、これから算数の世界が広がっていくことになります。

2年生の道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この時間は「お月さまとコロ」というお話を読み、自分に素直になれずについ言い返してしまったときどんな気持ちになったかをはなしあう学習でした。

一日のことを思い出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科の学習で、一日をどのように過ごしているかを振り返っていました。
 自分だけでなく、家族の人の一日の様子を考えることで、家の人がいろいろなことをしていることに気づくように学習しています。

6年生の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では国語で「フェアトレード」について知り、世界に目を向けて意見文をかこうという学習を行っていました。
 フェアトレードとは、日本ではあまり馴染みがない言葉ですが、発展途上国の原料や製品を適正な価格で買うことにより、貧困をなくすことをめざす貿易の仕組みのことです。
 子どもたちはノートに自分で考えた意見文を書き進めていました。

3年生の理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この前の時間に虫めがねで光を集める実験をして、それぞれの実験結果を発表しているところでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 6年くすりの正しい使い方教室
全学年5校時終了後下校
1/25 給食感謝デー(給食集会)
1/26 新1年生入学説明会
C-NET(高)
1/30 クムモイム
スクールカウンセラー