授業風景!
2年社会科では、関東地方の人口問題について考えています。
今回は、群馬県の上野村を例に、 過疎とは何か? 過疎の問題点は何か? どうしていったらいいのか? について、グループで調べ、考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 「さば」は大根おろしのみぞれかけ、「すまし汁」はとうふ・はくさい・たまねぎ・にんじん・青ねぎ、「小松菜のにびたし」は鶏肉を具材においしくいただきました。 明日も主食は「ごはん」で、「鶏肉の甘辛焼き」・「みそ汁」・「大根の煮物」などです。 授業風景!
1年国語では、漢字の音と訓について理解を深めています。
音読みで「ハク」と読む漢字はたくさんありますが、訓読みで「しろ」と読む漢字は「白」になります。 読み方の特徴から、音と訓に関心をもち、それぞれの特徴について理解しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景!
1年社会科では、世界地理のヨーロッパ州を学んでいます。
ヨーロッパ統合の動きと、その課題を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景!
1年音楽では、歌曲「魔王」を学んでいます。
登場人物の特徴を意識して歌い、意見交換しています。 登場人物ごとの声の音色や強弱などを意識して、歌唱表現を工夫しています。 最後の発表では、タブレットPCのTeamsを使い、Excelの共同編集機能で、鑑賞した感想をクラスで共有していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|