☆令和7年度が始まりました。保護者、地域のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 〈これからの行事予定〉15日(火)まで2〜6年生は5時間授業 9日(水)給食開始 対面式 発育二測定(6年) 教職員定時退勤日 10日(木)発育二測定(4年) 11日(金)発育二測定(3年) 14日(月)全校朝会 発育二測定(5年) 避難訓練 15日(火)尿検査

あいさつ週間

画像1 画像1
 代表委員会による『あいさつ週間』2日目。今日もすばらしいあいさつがあちらこちらで交わされました。本当にすばらしい!
 あいさつレンジャー&うちわ隊のみなさんの効果は絶大です。ありがとう!明日もよろしくお願いしますね。

体を動かそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年2組が公園に行って体を動かしました。6時間目には3年2組が運動場で体育の学習。何とか雨も降らずに子どもたちを見守ってくれました。サンキュー!

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目3時間目、1年生2年生はいつもの学習。今日ものびのびと学習に取り組んでいました。

大阪市小学校学力経年調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市小学校学力経年調査を実施しました。これは、大阪市の小学校に通学している3年生以上の児童に統一した問題を実施し、児童一人一人の学習理解度を把握し、今後の授業改善や指導の充実を図ることが主なねらいです。

 今日は、2時間目国語、3時間目社会を行いました。どのクラスも緊張感が漂う中、取り組んでいました。特に3年生は初めての経年調査でしたのでより疲れたかもしれません。終わったあと、廊下ですれ違った子どもたちに「どうだった?」と尋ねると、自信ありの子がたくさん!結果を楽しみに待ちましょう。明日は、算数・理科、高学年は英語もあります。力が発揮できますように。

あいさつ週間スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から代表委員会による『あいさつ週間』がスタート。あいさつレンジャー&うちわ隊も来てくれました。
 今回は学年でパズル完成を目指します。目標は2つ。「自分からすすんであいさつすること」「目を見て元気よくあいさつすること」です。あいさつもずいぶん定着してきました。きっとどの学年もさらにがんばってくれると思います。がんばろう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 児童集会 クラブ活動 クラブ活動見学会(3年:15時40分頃下校) お薬教室(6年)
1/26 ※6限目なし 漢字検定(5・6年)
1/29 あいさつ週間(〜2月5日)
1/30 ※6限目なし 韓国・朝鮮の学習(2年)
1/31 歯と口の健康教室(6年)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

お知らせ