ようこそ、あびなんホームぺージへ! 学校の取組みやお知らせなど発信していきますので、どうぞご確認ください。
TOP

能登半島地震支援募金活動について

生徒会活動の一環として、1月16〜18日は朝の登校時間に正門にて募金活動を行いました。たくさんの支援をいただいた結果、27.627円の募金が集まりました。
また本日24日は、あびこ駅北側出口付近にて一般の方に向けて募金を呼びかけ、15.629円の募金が集まりました!生徒会のみんなは、今日という非常に冷たい風が吹く中、大きな声で募金を呼びかけ、頑張ってくれました!
募金活動にご理解、ご協力をいただいた保護者、地域の皆さま、そして、あびなん生徒のみなさんに感謝いたします。この思い、支援が少しでも被災地の方々のお役に立てることを願います。
生徒会のみんな、本当にご苦労さまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 百人一首の練習

1月23日の6時間目に各クラスで百人一首の練習をしました。

国語の授業でも百人一首を行っていて、みんな真剣に取り組んでいます。
一字決まりの句は、上の句での争奪戦がありすごく盛り上がっています。

百人一首大会は1月31日に実施します。
一首でも多くの句を覚えて、たくさん札を取りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28期生(2年生)百人一首大会に向けて

1月31日に百人一首大会が予定されています。

百人一首大好きな28期生!
やる気マンマンでその日を待っています。

今裏では国語係がスローガンを決めてくれたり、チームリーダーが集まって準備をしてくれています。

スローガンは
「上の句で 勝つべし全て 神の手で」
です!

来週の大会、上の句で取りまくって、熱い勝負となりますように!楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28期生(2年生)在日朝鮮人韓国人学習2

19日金曜日は、在日朝鮮人韓国人学習の2回目でした。

1回目の授業で学習した歴史を再度振り返り、「残された名刺」を見ました。

映像を観ることで、より深く知ることができました。次回は3回目、民族講師のソンセンニムをお招きして、お話をしていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

にんげん実践研究会

本日、公開授業・にんげん実践研究会を行いました。
公開授業では1年生は性教育、2年生は在日朝鮮人学習、3年生は地域学習を行いました。

にんげん実践研究会では"なかまづくり"、"平和学習"、"障がい者学習"、"在日朝鮮人韓国人学習"、"地域学習"、"いろいろなにんげん実践"と6つの報告をさせて頂きました。

あびなんの創立当初からの理念でもある自律・自律を掲げ、"にんげん"大切にしてきました。
"みんなのために"と言う想いがなかまを繋いできました。
なかまを理解し、認め合って共に生活することの大切さを学びました。
まだまだ課題はありますが、これからも生徒の一人一人の個性を大切にし、向き合っていきたいと思います。

"人の世に熱あれ、人間に光あれ"

本日はご多忙の中研修会に参加して頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31