◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の給食(9月27日・水曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
焼きそば・きゅうりのしょうがづけ
いもけんぴフィッシュ・1/2黒糖パン・牛乳

いもけんぴフィッシュは、国産の「かたくちいわし」と「さつまいも」を使っています。今回、はじめて給食に登場しました。
歯ごたえがあるので、しっかりよくかんで食べましょう。

本日の学習(27日・水曜日)

 1年生は国語の学習です。物語文「サラダでげんき」の音読をしました。落ち着いて、聞きやすい声の大きさで音読ができています。このお話はりっちゃんがお母さんにサラダをつくってあげるお話です。1年生のみんなは、家族にに料理をつくったことはあるかな?
 3年生も国語で「ことばあつめ」という単元を学習しています。「こどもが歩く」という文を例に「どんな」「どのように」という意味の言葉を加えると「おさない子どもが、ゆっくり歩く」といった具合に一層詳しく状況がわかります。今日はそんな言葉(修飾語)をあつめました。
 5年生は算数の学習です。10分毎、6分毎に吹き上がる二つの噴水があります。この二つの噴水が午前10時に同時に吹き上がると、次に同時に吹き上がるのは何時ですか?という問題に挑戦しました。子どもたちからは公倍数を調べるという見通しを立てて、それぞれの倍数を書き出していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(9月26日・火曜日)

 4年生は音楽の学習です。運動会も終わり、次に取り組むべき目標は合奏です。今日は、合奏に向けて楽器のパート分けをしました。それぞれの楽器の特長や演奏部分を確認しながら、合奏の計画を練りました。
 3年生は理科の学習です。影のできかたについて調べていきました。子どもからは影は太陽の反対側にできるという意見が出たので、さっそく運動場で実験です。たしかに子どものいう通りかもしれません。反対に影から太陽の位置についてもわかりそうですね。
 6年生は国語の学習です。物語文「海のいのち」について、太一が尊敬してやまなかった父親が瀬の主との戦いで死んでしまいます。この時の太一の気持ちについて交流しました。子どもたちからは、「父の仇は僕が・・・」という意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月26日・火曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
一口がんもとさといものみそ煮
牛肉と野菜のいためもの・みたらしだんご
ごはん・牛乳

今日は、月見の行事献立でした。
旧暦の8月15日は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、この日は月が美しく見えます。
いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。
今年は9月29日がその日にあたるそうです。

本日の学習(9月26日・火曜日)

 1年生は、国語でした。今日から新しい教材文である「サラダでげんき」の学習が始まりました。範読を聴きながら物語の世界観を楽しみました。
 2年生は、運動会をテーマにして、作文やぽかぽかの木に掲示するメッセージを書きました。自分や異学年の友だちの頑張りや良さを振り返りました。
 5年生は、「倍数と公倍数」の学習でした。課題解決には、公倍数を見つけていけばよいことに気づき、進んで学習に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌